GYAO! 劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者
配信終了日:2011年7月6日
見てなかったのでラッキーと見てみましたが・・・。
TV版と一部声優が違ってがっかりです。マスタングがヒドすぎで泣きそう。
マスタングのファンには黒歴史ですねぇ。
内容もちょっと良くないですわ。TV後と繋がってないつうか、BADEND後の無理やりなストーリーみたいです。
しょっぱな出したウラニウム爆弾、ストーリーと実質関係ないし〜。
30点ですわ〜。
![Amazon.co.jp
( TVアニメ版の「鋼の錬金術師」は、荒川弘の原作から大きく方向を変え、主人公の兄弟エドとアルが“扉のこちら側”と“向こう側(=我々にとっての現実世界)”に離ればなれになるという衝撃的なシーンで幕を閉じた。それから2年後が描かれるのがこの劇場版だ。<br> ナチスが勢力を伸ばしつつある1923年のドイツというあまりにシビアかつシリアスな舞台設定が、“錬金術”という題材を扱ったこの破天荒な物語にいい作用を及ぼしたかどうかは、評価が分かれるところだろう。とはいえ、エドやアルはもちろん、ウィンリィやロイ・マスタング、その元部下たちといった魅力的な登場人物の“その後”を見られるのは単純に楽しいし、ヒューズやキング・ブラッドレイら、TVシリーズ中で絶命した者たちが“別キャラ”として登場するのも、パラレルワールドものならではの面白さ。映像についても、申し分のない大迫力シーンが目白押しで、TVシリーズのファンなら見て損はないと言えるだろう。(剛吉若寸也))
劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者 (通常版) [DVD] / 朴ロ美, 釘宮理恵, 豊口めぐみ, 大川透, 内海賢二 (出演); 荒川弘 (原著); 水島精二 (監督)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51BRXE3PM2L._SL160_.jpg)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
大捜査線が面白くなかったので、口直しに観に行きました。
見る前に、予告とかあらすじは見といた方が良いです。
夢の中に入って、アイデアスパイは当たり前にありえる世界という事と主人公がなんか逃亡中って事は頭にいれときましょう。ろくに説明ないんで。
今回はたまたま劇場の関係でそうなのか、銃声とか爆音とかがすごかったですね。
まぁ内容的、映像的には映画館で見るほどののものではないな。
面白いちゃぁ、面白いですが。第3層なんであんなステージなんだよって、つっこみたくなりました。
ラスト近くの、謙さんのあの姿はないな。いくらなんでもあのメイクは無いだろ。
レオナルドより渡辺謙より、気になったのが、第2層でたった一人無重力アクションをこなし、車の中のおねむ状態がかわいかった↓の人。
映画館でみても、まぁ損はないかなぁ。
![]() |
★ディカプリオ最新作!★[初版・映画ポスター] インセプション (INCEPTION) [DS] |
映画観てきました。
・・・・・・・・金返せ。
土曜なのに、なんで席ガラガラなのかと思ったら、つまんねぇ。
すごい駄作。踊るシリーズ最低かなぁ。
TVでやってくれ、というぐらいの内容。
事件がだいたいパッとしない。引越しメインかよっ。
キョン2をあんなんで出すなよぉ。もっとすんごく悪い役とかなら、わかるけど、あれじゃぁなぁ。
ユースケの落ちもみえみえ。
面白かったの、署長3人組みのところだけだし。
![]() |
![]() |
踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ! 著者:君塚 良一(脚本),金沢 達也(ノベライズ) |
観てきました。今までにないエイリアンものです。
きしょいです。非常にきしょい。エイリアンきもっ。
思いっきり、アフリカの難民キャンプとダブって、あまり気持ちの良いものではありません。
色々、つっこみどころありまくりですけど、う〜ん、どうでしょうかねぇ。
色々、考えさせる事はあると思います。
もしエイリアンがもっと人ぽかったら、さらに酷く凄惨な映画になったであろうと思えます。
あ、オススメは全くしません。
特に、子連れ、カップルはダメです。野郎共と行って下さい。
それから、食べ物は映画はじまる前に食べちゃって下さい。途中食べる気しません。まさか飲み物すら残すとは思いませんでしたよw
![]() |
![]() |
キュリオム(Qriom) 地デジチューナー YCD-C10(B) 販売元:Qriom |
正月前にホームセンターで4800円で購入。
http://www.qriom.com/2009/12/ycdc10.php
ほんとに5000円以下で地デジチューナー売られるようになるとは思ってませんでしたね。
5000円前後の製品色々ありますが、選択理由は、ズバリ、リモコンです。
イオンの奴はTVの電源ボタンが付いてません!
つまりTVのリモコンと両方必要になるのです。こいつなら、附属のリモコン一つで事足ります。
・
とりあえず、良い点
接続簡単、附属リモコンでTVもコントロール、S端子あり。
拡大機能があるので、ワイドTVじゃなくても画面いっぱいに表示できる(両端切れるけど)
チャンネル変更時に番組名が表示される。
・
悪い点
音声が若干くぐもって聞こえる?
拡大機能使ってると、横のびして画面がぼやける事がある。(ただし、これは地デジ放送のくせに4:3の放送をたまにするNHKのみ)
字幕放送には対応していない。
リモコンでTV操作できるのだが、電源ボタンの位置が悪い。
・
地デジチューナーに望む機能
ネット接続できるようにして、生クイズ番組とかの投票とか出来るようにして欲しいですね〜。
まぁ解像度とか無理があるんで、番組表とか文字情報はいらないんで、色ボタン付けて投票だけはなんとか・・
あるだけで、盛り上がり方違うんですけどねぇ。
アバター観てきました。
映画館の会員ポイント貯まってたので、それで観ようと思ったのですが3Dは特別なんで無理ですとw
せっかく行ったので、お金払って観ましたが・・・・。
う〜ん。なんか、ありふれた設定ですねぇ。
確かに、CGはすばらしいですけど、ストーリーつまらないです。
3Dも微妙ですね。いっそ、CG使わない映画で、3D撮影してみて欲しいです。
なんていうか、何層かのガラスにそれぞれ映し出したのを重ねてみているように感じるのは、私だけでしょうか。
3D眼鏡やっぱ邪魔です。眼鏡なしで、立体的に見える技術はいつになるでしょうかね。
ちょっとびっくりしたのは、その3D眼鏡で、なんか電池入ってるそうです。安っぽい遊園地の3Dとはちょっと違うようです。
・
電脳ものだと、アニメのゼーガペインが好きだなぁ。
あ、アバターは電脳とは違うな。リアルな体だ。ん?距離関係なく、どうやって意識移してんだろ?その辺りの設定どうなってんだろ。
ラストもなんだかなぁ。いろいろ困るだろ、あんなラストじゃ。
サブウェイ123 激突
観てきました。え〜っと、なんか面白く無かったわ。40点。
どこが悪いって事はない。つまらないという程でもない。
もうひとつ、何か足りないって感じですね。
・・・・なんていうか、それぞれの登場人物に迫力が足りないというか、普通ぽくって。
主犯役が証券会社の元社長だか役員だかが、いくら落ちぶれたからと言って、低所得労働者にしか見えないようなにしちゃってるしなぁ。
そのせいか、変に気になったのが、銃で一人に対して何発も撃っちゃうのが。
最後も主人公が犯人、撃っちゃうし。それで警官がOKみたいな顔するしな〜。
最近、アメリカ映画の銃撃ちまくり、血しぶきアリまくりに、嫌気がきてますね。
甥っ子連れてきました。もうやってる映画館もほとんどなく、ギリ連休までやってるトコあるから連れてってと。
・
戦隊物の方はもうストーリーほぼ無く戦って終わり。つまらん。
ヒーローの使ってた剣がゴムみたいで変と私が言ったら、甥っ子曰く、
「なんで〜、怪物のち○こ、ぶった切ったじゃん〜」
えっ!・・・・・・・ラストの巨大な敵・・なんか変だなぁと思ってたら、そう腹から出てる首みたいなんかのがアレに見えない事もない−−;
・
で、ちょっと期待してた、仮面ライダーですが、期待の斜め上をいく、つっこみどころ満載のストーリーwww
・
・
・
なんだかんだで、ライダーバトルが始まる。
あぁこれが続くのかぁと思ったら3戦ぐらいして後はしょるはしょる。
ライダー全員たおしたぜぃ。俺一番 (≧V≦)ノ
んで、主人公が実は悪の大総統でしたぁぁぁぁ。うぇえええええ。
5分で妹にその座をけ落とされるぅぅぅぅ。
主人公の側にいた、じぃちゃん実は死神博士ぇぇぇ。しかもイカ男に変身www。
ショッカーの戦闘員、足からジェットで空を飛び、そのまま人間爆弾wwwwwムゴイ。
やられたハズの歴代ライダー、正義は死なないとかで全員いきなし勢揃い。大人数で怪人袋だたき。全員一斉のライダーキックで悪のアジトの建物粉砕www
ウルトラマンクラスの巨大悪登場で、意味不明の巨大ライダー登場。巨大ライダーが歩くとその振動とかで歴代ライダー倒れるとかぁ。ありえましぇん。
なんだ、かんだでよく分かりませんが、まぁ面白い。
ライダーに金かかったので、怪人がしょぼっ。て思えるし。
あの人数のライダー並べられると、正義のヒーローには見えないな。バッタ怪人大集合。
当然だが、歴代ライダー中の人出ませんからっ。しゃべりませんからっ。
数人は出てたじゃん。とは甥っ子談。