2022年09月11日

Outlook(hotmail)ブラウザ右側の広告消し。

hotmailをメインのメールで使っていて、アクセスはもっぱらブラウザからです。
スマホなんかからは良いのですが、PCからアクセスすると右側の広告が本当に邪魔です。
19インチのスクエア型のモニタを縦にして使っているので、余計にです。
メール本文を表示させた時に、横にスクロールしないと見切れてるメールが結構あるんですよね。
adblockを入れたらどうなるかと試したのですが、広告は消えますが、枠自体は残ってしまう。
CSSとかちょっといじれるような拡張機能入れれば、なんとかできそうな気もするのですが、知識も根性もないので、ずっと、我慢して使って来ていました。

また、最近気になったので、調べたら専用の拡張機能がありました。
快適になったので、メモ。

Webmail Ad Blocker - Chrome ウェブストア
https://chrome.google.com/webstore/detail/webmail-ad-blocker/cbhfdchmklhpcngcgjmpdbjakdggkkjp

こうだったのが
スクリーンショット 2022-09-11 071602.jpg

こうなります。
スクリーンショット 2022-09-11 071341.jpg

posted by みきの at 11:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン・インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月21日

教えて!goo やっとブロック機能の強化きた。

教えて!gooで、やっと迷惑投稿者の質問を表示させないようにブロックする機能が追加されました。

「ブロック機能」のリニューアルについて - 教えて!gooからのお知らせ
https://blog.goo.ne.jp/oshietegoo/e/8d20a92cada41bb28c5c647c095bdd2c

今まで、chromeの拡張機能使ってましたが、これでスマホやアプリでも表示させなく出来るはず。
迷惑投稿者のアカウント取りまくりは防げないですけど、快適になるはず。
posted by みきの at 13:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン・インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月21日

教えて!gooで迷惑投稿者の質問を表示させない方法。(PC chrome)

教えて!gooで回答を趣味みたいにしています。
以前よりも、迷惑投稿のような質問が多発しており、新着質問表示するだけで不愉快な状態になってます。
運営様に、以前より表示ブロックの機能を要望しておりますが、追加されることはありません。
気になって調べましたら、chromeの拡張機能利用で、表示できなく出来るようでしたのでメモ。

追記:
利用しだして数週間・・・。
かなり快適なんですが、goo運営がこういう機能を加えない理由が少しわかりました。
アカウント停止くらうような迷惑投稿者は、どんどん新しいアカウントで復帰してきます。
どんどんブロックするユーザー数が増えていきます。
ちょっとシャレになりません。あまり多くなれば、動作速度にも影響しそうで怖いです。
これ、ユーザー登録にSMS認証必要にでもしないと、迷惑投稿者に対処出来ないんじゃないかなぁ。


CustomBlocker - Chrome ウェブストア
https://chrome.google.com/webstore/detail/customblocker/elnfhbjabfcepfnaeoehffgmifcfjlha?hl=ja

GoogleChrome「CustomBlocker」を、教えて!gooで有効に使いたい -教え- Chrome(クローム)
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12688524.html

上記回答のように、迷惑投稿者のプロフィールリンク(URL)をキーワードにして、リンクURLも検索にチェックでうまく消せますね。
表示させたくないカテゴリのリンクURLを指定すれば、そのカテゴリの質問も非表示にできるので、18禁や障がい関係を登録すれば快適です。
インストール後、一度chromeを再起動してください。設定画面が開きません。
設定方法がちょっとむずかしいですが、下記ページの使い方が分かりやすいかな。

見たくない情報はすかさずブロック! Chrome機能拡張「CustomBlocker」使いこなし術:3分LifeHacking(1/3 ページ) - ITmedia エンタープライズ
https://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/1309/17/news024.html

隠す要素を複数は設定できないので、キーワードグループを作って管理すると、新着以外にも、回答コーナーとかの表示を消すのにも使えます。
スクリーンショット 2022-04-21 225948.jpg
スクリーンショット 2022-04-21 225843.jpg


ElementHider - Chrome ウェブストア
https://chrome.google.com/webstore/detail/elementhider/jnbamieaacddlfcoanmbkclnpoafhmie

CustomBlockerより簡単ですね。
迷惑投稿者のユーザーネームを登録、オプションで、教えて!gooサイトURL登録するだけ。
ユーザーネームが一般的な言葉だったりすると、消えなくてもよいのが消えちゃうかもしれませんが、迷惑投稿者の名前なんて変なのだったり数字多かったりするから、たぶん大丈夫。
スクリーンショット 2022-04-23 210243.jpg
スクリーンショット 2022-04-23 210110.jpg

posted by みきの at 12:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン・インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月31日

Lenovo Yoga Tablet 3 YT3-X50F をandroid6にアップデートする方法

父が動画見たりするのに使っていたLenovoの10インチタブレット。
スペックは低く今更ではあるが、最近激重になって使わんからと引き取った。
アプリ削除や、アプリアップデートの削除などして、激重状態は脱したのだが、OSの更新を全くしていなかったらしく、Android5のままでした。
で更新をしようとしたら、ネットワークにつながらないとの表示が出てアップデートできません。

Android アップグレードマトリクス - Lenovo Support BD
https://lenovomobilesupport.lenovo.com/bd/ja/products/phones/vibe-series/k5-plus/pa2r/solutions/ht501098?linktrack=diagtopsolution%3Amatriz%20de%20atualiza%C3%A7%C3%A3o%20do%20android

上記ページをみると、Android 6.0 Marshmallowにアップしてたようですが、「サービス終了日 済み」との記載で、どうやらタブレット本体からのオンラインアップデートができなくなっているようです。

いろいろ検索してみると、バッテリーリコールがあがってました。
充電最適化アップデートのお知らせ - Lenovo Support JP
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/solutions/self-check-tool-service

バッテリー無償点検対象機だったようなので、フォームから問い合わせしてみました。
今回の件につきまして、リペアセンターにタブレットをお預かりし、
バッテリーの点検をさせていただきたく存じます。
注意点がございますので予めご了承下さいますようお願いいたします。
<点検についての注意点>
・今回の診断につきましてはバッテリーの点検の窓口となるため、
バッテリーに問題がない場合はそのまま返却となります。
・バッテリに問題が確認された場合は交換対応を行いますが、
バッテリ―以外の点検・修理以外は修理を行っておりません
・各アップデートについては、お客様にて実施頂くようお願いいたします。
充電最適化アップデートのお知らせ
https://www.lenovo.com/HT508944
YOGA Tabletソフトウェアアップデート手順補足
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/solutions/HT510433
え〜っと、バッテリーチェックのみで、アップデートはしてくれそうにないです。


更に調べます。
tablets :: yoga series :: yoga tab 3 10 - Lenovo Support BD
https://pcsupport.lenovo.com/bd/ja/products/tablets/yoga-series/yoga-tab-3-10

Rescue and Smart Assistantなるソフトがあります。
Rescue and Smart Assistant (LMSA)は、Lenovo メンテナンス・ステーションに適用されるソフトウェアのツールです。Romの更新やデバイスの救済、またオンラインヘルプのための機能です。

はい、このRescue and Smart Assistantで、Android6にアップデート出来ました。
画面指示通りにすればOKです。機種選択でYT3-X50F 10/11/12と3種類ありますが、(私は11でしました。何度も試してたのでたまたま11です)
ちょっと躓いたのは、タブレットの電源切った状態で、ボリュームボタン大押しながらPCにとSBケーブルで繋ぐというところですね。電源入れた状態でつないでも失敗しますよ。

さて、バッテリーチェック出すかなぁ、運良ければバッテリー新品になるかもなぁ。

追記。
バッテリーチェック出してみました。
1週間程度で戻ってきました。
修理内容みると、なんとバッテリー交換しましたとの記載です。
無料でバッテリー交換はラッキーです。
ソフトウェアアップデートで充電条件最適化との記載もありますが、OS自体のバージョン表示とかは変わってる様子は無しです。
入れてるアプリとかそのままでした。本当に充電管理の設定ファイル上書きとかかな。

使い道は・・・、寝床横に、ぶら下げて動画再生や目覚まし時計代わりぐらいかな。
----追記。ダメです。動作重くて使い物になりません。
posted by みきの at 14:11 | Comment(0) | パソコン・インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月02日

キーボード文字消えにセリア(100円SHOP)の耐水・耐熱シール

キーボードの文字消え、以前チャレンジした転写シールはすぐに消えちゃってだめで、
結局、紙シール手書きでごまかしていたのだが、これもすぐハゲる。テプラとか試したいけど、買うぐらいなら、キーボード新調する。
通販で専用シール買うのももったいなくて、諦めてたんですが、セリアで良さそうなのを発見したので、貼ってみました。
マグカップとかに貼るデコシールだそうです。
文字の部分だけのプラシールですね。若干凸凹してるのですが、キーに貼ってもさほど気にならない感じです。

P 耐水・耐熱シール 23 レターゴシック
P_20210901_193421.jpg
黒シール先に見つけて、そのお店になかったので、別店舗回って、白を発見。

文字周りは透明なんで、下に文字残ってたら、うまく隠すようにはらないと汚いかな。
UOASKNM貼ってます。
P_20210902_220802.jpg

耐久性はどうかなぁ。2,3日ではがれてくとか、削れてくとか、そんな感じではなくて、割としっかりついてる。

9/6追記。
剥がれるとか、消えてくとかなくて、良い感じに使えてます。これは当たりかもしんない。
10/7追記。
一ヶ月使用。なんともないです。消えもせず、剥がれもせす使えてます。これ当たりです。

更に追記。
残念。シール剥がれてきちゃいます。よく使うキーASDは保ちませんでした。UIOKNMは剥がれず使えてるんですけどね。
結局テプラでASDは文字印刷して貼り付けてしのいでます。
posted by みきの at 22:28 | Comment(0) | パソコン・インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月11日

Kinza終了。

ブラウザはKinzaを使っていたのですが、googleアカウント同期(お気に入り同期)が出来なくなって、
他に変えようと試していたところ、Kinza開発終了のお知らせが出てしまいました。

[重要] Kinza開発終了について|ウェブブラウザ:Kinza - 国産で軽い・使いやすい
https://www.kinza.jp/blog/2021/07/09/kinza-eol/

他のブラウザ試してみてはいますが、googleの同期使おうとすると、結局の所chrome一択しかないですねぇ。
Kinzaのサイドバーやタブ操作などの機能がchromeで実現できれば良いんですけれど、なかなか難しいです。

とりあえず、chromeに入れてみてる拡張機能メモ。

マウスジェスチャ
crxMouse Chrome™ Gestures - Chrome ウェブストア
https://chrome.google.com/webstore/detail/crxmouse-chrome-gestures/jlgkpaicikihijadgifklkbpdajbkhjo

タブ関係

ポップをタブで開く
拡張機能 - Open link in same tab, pop-up as tab [Free]
chrome://extensions/?id=jmphljmgnagblkombahigniilhnbadca

非アクティブに
Force Background Tab - Chrome ウェブストア
https://chrome.google.com/webstore/detail/force-background-tab/gidlfommnbibbmegmgajdbikelkdcmcl

ロック
Tabloc - Chrome ウェブストア
https://chrome.google.com/webstore/detail/tabloc/fkgobafgpenbfnfeigkdpdilnpfabbpc

右閉じる
Close Right - Chrome ウェブストア
https://chrome.google.com/webstore/detail/close-right/npemobdkdcknhfaiioheeffincgpgafj

タイトルURLコピー
BlogLinkClipper - Chrome ウェブストア
https://chrome.google.com/webstore/detail/bloglinkclipper/jcbdhcdpoagflgclgidimolohhmofnma


暫定。サイドバー
ブックマークサイドバー - Chrome ウェブストア
https://chrome.google.com/webstore/detail/bookmark-sidebar/jdbnofccmhefkmjbkkdkfiicjkgofkdh

バックキーで戻る
Go Back With Backspace - Chrome ウェブストア
https://chrome.google.com/webstore/detail/go-back-with-backspace/eekailopagacbcdloonjhbiecobagjci

googleサービスへのリンクアイコン
G App Launcher (Customizer for Google™) - Chrome ウェブストア
https://chrome.google.com/webstore/detail/g-app-launcher-customizer/ponjkmladgjfjgllmhnkhgbgocdigcjm

右クリックから検索指定
複数検索ツール - Chrome ウェブストア
https://chrome.google.com/webstore/detail/%E8%A4%87%E6%95%B0%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB/baijfcmfhpidbpgdhjoicghmodpklhel

posted by みきの at 19:23 | Comment(0) | パソコン・インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月20日

2年半使った故障SSD、3日で、新品になって帰ってきた。

Σ(゚Д゚)
書き込み禁止なっってしまった120GBのSSD。
3年保証だったので、ものは試しと、メーカーサポートから申し込んで、普通郵便で送りつけたら、僅か3日で、新品になって帰ってきた。
SUNEASTさん。ありがとうございます。
・・・いや、早くね?
送料210円で、新品になっちまった。
こんな、あっさり新品きちゃうなら、新しいSSD買わなくても良かったなぁ。
まぁ、ファーム書き換えとかで直りそうとか、思ったんだけど、
2000円程度のもの、そんな作業するぐらいなら、在庫あれば新品送ってくるか。

2年以上前の製品、まだ在庫あったんか〜い。それのがびっくりだ。
ファームウェアのバージョンは、送り返された方のが古いみたいなんですけど・・・。
シリアルナンバーは大きいんだけどねぇ。どうなってんだろ。

スクリーンショット (8).png



posted by みきの at 15:25 | Comment(0) | パソコン・インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月17日

結局、SSDは書き込み禁止になってる模様。 新しいの買いました。

再起動ループは、おそらく書き込み禁止なっちゃったんで、繰り返されてると推測すれど、どうにもならない。
PC丸ごと買い替えも考えたけど、別段、第3世代Core i5の液晶一体型PCに、さほど不満はない。
スペック的には、液晶解像度が低いとか、SATA2だとか、USB3.0が無いだとか・・・いやぁ、結構不満はあるが、使う分には支障はない。
結局安いSSD取り寄せました。
ただ120GBのSSDでは容量に不安を感じてきてたので、240GBの物にしました。
というのも、高いの買っても、実はPC側とか、USBの変換ケーブルが悪かったとかだったら、目も当てられないので。

買ったのはコチラ
WINTEN WT100-SSD-240GB
3490円でした。
SSD 240GB【5年保証 即日出荷 送料無料 スペーサー付】WT100-SSD-240GB SATA3 6Gbps 3D NANDフラッシュ搭載 デスクトップパソコン、ノートパソコンにも使える2.5インチ エラー訂正機能 省電力 衝撃に強い 2.5inch 内蔵型SSD 5585 - WINTEN 楽天市場店
SSD 240GB【5年保証 即日出荷 送料無料 スペーサー付】WT100-SSD-240GB SATA3 6Gbps 3D NANDフラッシュ搭載 デスクトップパソコン、ノートパソコンにも使える2.5インチ エラー訂正機能 省電力 衝撃に強い 2.5inch 内蔵型SSD 5585 - WINTEN 楽天市場店

P_20210216_224516.jpg

2年前のHDDからPC起動して、USBケーブルでSSDを接続、EaseUS Todo Backupからただのクローンして失敗、やりなおしシステムクローンで成功です。
SSDは起動がやっぱ早く、音が無いのが良いですね。
SATA3ではなくてSATA2なので本来の性能は出せないのが残念。
スクリーンショット (7).png

----
で、書き込み禁止なっちゃった、SUNEASTのSSDの情報はコチラ。
スクリーンショット (5).png
正常表示なんですよねぇ。総書込量は19070GB・・・
19TBで打ち止め?Windowsのアップデートでなんか悪さされた?
メーカー3年保証付いてたのと、箱とかも見つかったので、サポートにフォームから問い合わせたら、送れとなったので、一応送りつけてみる。
2000円程度の物とはいえ、直るなり、交換してもらえるならラッキーだからな。

posted by みきの at 15:09 | Comment(1) | パソコン・インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月11日

やられた。Windowsアップデートで、起動ループ。

残念ながら、復旧できませんでした。

2/10油断してました。先月から放置してたWindowsアップデートを電源切る際に実行。
更新作業えらく時間かかってるなぁと思ったら、再起動に失敗。
「コンピューターに対する変更を元に戻しています...」を繰り返してしまいます。
再起動時に一瞬ウインドウが表示されてる感じはするんですけどねぇ。

P_20210210_180632.jpg

Windows 10 がスタートアップ修復に失敗し、再起動ループしてしまう時の対処方法 - ぼくんちのTV 別館
https://freesoft.tvbok.com/win10/recovery/loop_repair.html

作ってあったシステム修復ディスからの、修復を試みるも、
システムの復元は、復元ポイントがない。スタートアップの回復もできません。

手も足も出ないので、2年前の換装で取っておいたHDDを戻して、復旧です。
ほぼデータはOnedriveネット上と、NASに保存してありますし、ブラウザはchromeですから、googleアカウントで元通り。

とはいえ、HDDは煩いし遅い。
というわけで、起動不能になったSSDをUSB接続して、気になるファイルはバックアップ。
さぁ、HDDをクローンしてSSDに戻すぜと意気込んだけど、クローンに失敗します。
SSD初期化しようとしても、できません。なんだこれ。
コマンドプロンプトDISMで強制的に初期化しようとしてもできません。エラーが出てクリアできません。
パーティション操作も受け付けません。
削除したように見えても、削除できてなくて、復活しやがんの。

もしかして、SSD自体がおかしくなってる?
でも、普通にファイルにアクセスできるんだよなぁ。

う〜〜ん。新しいSSD買うしかない?
posted by みきの at 19:15 | Comment(0) | パソコン・インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月16日

無線LAN802.11bgn 2.4GHzで、チャンネルは12ch以降にしてはいけない。

家まで引いている電線の高さが低いので、直すと電力会社の工事が入りました。
その際、当然ブレーカー落とすのですが、工事終了後から、なぜか、タブレットTECLAST P80XのWifi接続が不安定です。
繋がったり、繋がってもネットに接続できない、切れると、凄い不安定に。
他の機器たちは、なんともありません。
怪しいのは、MEGAEGGの電話ルーターか、WAVLINKの無線ルーターか・・・何度か再起動すれども治らず。

どうしたもんかと、悩んでいた時に思い出しまた。
昔、2.4GHzの13とか14chは使えない機器があると。

ISW13F買った。 無線LAN(Wi-Fi)は12ch以降は使えない!: 覚え書き(メモ)&日記new
http://mikinomemo.seesaa.net/article/409146037.html
802.11d?: 覚え書き(メモ)&日記new
http://mikinomemo.seesaa.net/article/345995002.html

使えるスマホの方で、WiFiAnalyzerを起動いてみたところ、がっつり12,13辺り使ってます。
まさかなぁとは思いつつ、無線ルーターの設定でAutoになっているのを3chに変えてみたところ、ばっちり安定しました。

無線LAN 2.4GHzは、なるべく前の方のch使え。
posted by みきの at 17:03 | Comment(0) | パソコン・インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする