2025年04月04日

nubia lvy 再起動トラブル

何かうまく充電できない。使用中にアプリエラーが出るなど不調になったnubia lvy
一旦電源オフからの再起動を試したら、なんと再起動ループに陥ってしまった。
パスコード入力後、ホーム画面を表示して、そのあと再起動になってしまう。
なんどか試していたら、パスコード入力画面で再起動・・・。
しょうがないので、音量大+電源ボタンでリカバリーモードに。
そこからの一番上の再起動(reboot)でも無理。同じ再起動になってしまう。
これは・・・起動途中で、どっかソフトぶっ壊れてるよね。

しょうがないので、ファクトリーリセットをしたくはないが試す。
ほんと、したくない。全部設定しなおしだし、どんだけ復旧できるかわからん。

・・・
無事起動。充電も出来るようになったみたい。電池切れる前にリカバリできて良かった。
なぜかWifi接続できなかったが、データ通信でとりあえず接続。
googleアカウントで復旧。
復旧後はWifi接続できたので、一安心。
アプリとか再ダウンロード自動でされるのは助かるがWifiでも時間がかかる。
そして各アプリのログインがメッチャ面倒。googleでID、pass保存されてるのは、結構サクサクいけるけど、思い出さないといけないのは辛い。
SMS認証とかも多くて大変。
paypayとか金銭からんでくるやつは怖い。チャージ金額大きいと怖いし、クレジットなどの連携もあるから。
会員登録とかしないで使ってたアプリはOUTだ。データ飛んじゃってるのでどうにもならない。
LINEは機種変更前にバックアップしてたので普及できたような気がする。LINEの年齢認証Iijmioで出来るようになってた。いつからだ?

dアカウントはデータ回線要求してくるんだけど、docomo回線でなかったら復旧できない?怖いんだが。
ウォレット系アプリは復旧できるか怖いなぁ。ビットコインとかどうなんだろうね。
楽天ウォレットは復旧できた。一応7000円分ほどビットコインがあるから無くすのは惜しい。(いやぁこの前まで8000円だったのに減ってるねぇ元々は6000円ぐらいだったから減ったわけではないけど)

IDやらパスワードはしっかり、控えておかないといけないな。
これ、怖いのは電話番号(SIM)がお亡くなりになった時どうなるんだ?SMS認証とか結構あるんだけど。

さて・・・・仕事関係で入れられてた連絡用アプリどうすりゃいいんだ。どこの誰に聞けばいいかわからん((+_+))

何か復旧できていないものや、失ったものあるかもしれんが、わからん。
いざ使おうとした時に思い出すのだろう。
とにかくお金回りで、端末依存は怖いなぁ。


再起動からの、再起動ループとか怖すぎる。
不安定調子悪いなら、再起動してみるとか、安易に言えなくなってしまった。
とりあえず、バックアップとID,PASS管理は必須だねぇ。
posted by みきの at 18:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | スマホ・携帯・デジカメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月31日

nubia lvyにしてみた。

機種変更はLineのバックアップして、SDカード入れ替えて、あとはWifiでgoogleのアカウント入れるときの移行処理しただけです。
USBケーブルはうまく機能しませんでした。たぶん前機種でUSBの設定なにか必要だったのかもしれません。
Wifiでのデータ移行は1時間ぐらいはかかったと思います。

nubia lvy触った感じ。
まず、やはり結構大きい。手帳型のケース買ったけど、最安値のは大きすぎて無理。oppo Reno Aの一回りどころか二回りほど大きいです。
薄型のケース買いなおしました。

画面は有機ELでなく、液晶なので指紋認証が画面内でなくて電源ボタンです。
ケースはめるので、認識悪いかと思いましたが、きちんと認識してくれます。ただ登録時はケース外した状態でないとうまく登録できません。
操作感はReno Aよりは軽く感じます。

電話はやはり自動録音機能はないですね。通話中に録音ボタンを押すことで録音は出来そうですが、当然、録音しますとアナウンスがあります。まぁこれだと、よほどのことがない限り使うことはないかと思います。録音ファイルの場所分かりませんね。通話履歴から確認と共有でファイラーにコピーできるようです。
自動録音だと、後から確認とか出来てよかったんですけど、いちいち録音ボタン押すのも、アナウンス流れるのも面倒でしかないよねぇ。

カメラちょっと暗いような気がします。QRコードの認識などは早いです。
カメラで水平が表示できるのはいいですね。カメラアプリに消しゴム機能もあります。

設定などは、android標準のとほとんど変わらないみたいです。
OSのバージョンが13なのは残念ですね。アップデートあるのでしょうか。

急速充電ですが、Type-AからのQCでは、うまく高速充電にならないみたいです。PD対応品必須です。
ケーブルによるのかもしれませんが、手持ちだとほぼどれも5V 0.5Aでの充電、稀に5V 0.7〜1Aみたいな感じです。
PD対応のtype-Cアダプタとケーブル買ってきたら、高速充電出来てるようです。nubiaの充電完了時間がぐっと減って表示、ステータスバーのバッテリーアイコンの雷マークも2つ表示されます。(typeAの計測計測機かますとダメみたいです。)

posted by みきの at 20:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | スマホ・携帯・デジカメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月20日

nubia lvy届いた。

iijmioへMNP出戻りnubia lvy届きました。
が、パッケージ酷くない?

IMG20250120153326~2.jpg

ちゃちな外箱に段ボール固定。
今まで安いスマホばかり購入してきましたけど、パッケージがここまで酷いのは初めて。
安物ですってアピール感がやばい。

電源入れよう、スマホ変えようという気が薄れちゃいました。アプリの移行とか面倒だし。
とりあえず、iijmioへのMNPは今の端末で、サクッと終わらせちゃいました。
posted by みきの at 15:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | スマホ・携帯・デジカメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月16日

結局Iijmioに戻す。

mineoまいそく1.5Mbpsから、結局Iijmioに戻すことにしました。
やはり、お昼の買い物や、昼食代の支払いにQRコード払い使えないのは痛い。
そして微妙に速度が足りない。

追い風になったのは、Iijmioの初期事務手数料-1000円の広告と、nubia lvyの110円在庫の復活です。
これ逃すのは勿体ないと思っちゃいました。
MNP転出だったのでIijmioの会員登録残ってたようで、クレカの入力必要なしでいけちゃいましたね。免許の写真は必要でしたけど。
さて、何日で送ってくるでしょうか。メールには3,4日後発送となってましたが。
nubia lvyの110円は10日のみのキャンペーンだったのに、しれっと復活してくれたのは嬉しい。

トクトクキャンペーン | IIJmio
https://www.iijmio.jp/campaign/mio.html?cptype=devicecp&af=tg011&utm_source=taggy&utm_medium=display&utm_campaign=DEVICELP202304_tg

posted by みきの at 19:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | スマホ・携帯・デジカメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月05日

mineo マイそく 1.5Mbps 使ってみた感じ。

mineo マイそく1.5Mbpsにして1週間使ってみた感想。

当然ながら、メールやLINEなどは、ほぼ問題ない。
検索での調べものもブラウザでの表示ちょっともたつきますが、まぁ使えます。
amazon music再生、youtubeやabemaTVの視聴は、最初の表示はもたつきますが再生しだしたら問題ないです。
漫画アプリでピッコマ見てるのですが、これはちょっとストレスです。次ページの表示にもたつくことが多く、なかなか表示されないことも多いです。
使いまくるというのには、やはり若干速度不足というか、ストレスがありますね。
ギガ無制限ということで、音楽や動画の再生を気兼ねなくできるのはありがたいですが。

お昼12時台が使えないというのはやはり厳しいですね。まぁ元々お昼は速度低下接続不安定で使いにくかったので、変わりないといえば変わりないのですが。
QRコード払い(楽天pay、paypay)などは起動してアプリを起動しておけば、コードの再表示ぐらいは待てばなんとか出来ましたが、ほぼ使えないと思ってたほうがいいですね。

テザリングでPC利用もブラウザぐらいなら、遅いですがなんとか使えます。
ただ動画サイトは無理ですね。低画質設定できるYoutubeはともかく、abemaTV,Tverは読み込みも長いし、途中で止まってしまいます。

たぶん、端末買い換え狙いつつ来年にはIIJmioに戻すかと思う。mineoのまいピタ(容量指定)は他社と比べて割高ですから。

12/25追記
...iijmioでnubia lvy 110円キャンペーンやってる。どうするかなぁ。事務手数料いるんだよなぁ。まだmineoにして一か月なんだよなぁ。

1/8
nubia lvy事務手数料気にして逃してしまった。
mineoの12月のデータ使用料は約10GBだった。動画サイトを2〜3時間ほどみると1GBって感じかなぁ。
20GBぐらいのプランなら気にせず使えるのか・・・日本通信SIMの20GBプラン魅力的だ。
IIjimoで使いたい時だけ高速にして3GBプランでも問題はないかなぁ面倒だけど。
もう少し1.5Mbpsという速度が快適なら、mineo1GBに低速1.5Mbps付けるのでもよいかもしれないんだけどなぁ。

時々、電波つかまなくなる不具合が頻発してるのも問題。端末(OPPO Reno A)なのかSIMなのか分からないけど、速度の遅さも相まってMNPしたいなぁ。
端末は変えたくもあり、変えたくもない。変えるのは面倒だし、自動通話録音なくなるのは嫌だし。とはいえ、OSがandroid9はもう限界かなぁ。

posted by みきの at 23:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | スマホ・携帯・デジカメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月26日

mineoまいそくへ出戻りMNPしました。

IIJmioでdocomoSIMの不良騒ぎに巻き込まれ、交換の案内がきてたのですが、
交換するのに数日間、通信不能期間できるということで、それならとMNPしました。

MNPだと自分のタイミングで切り替え操作出来て30分もかからず(5分程度でした)に回線切り替えできちゃいます。

MNP転入切替/回線切替/プラン変更(番号引き継ぎ)切替/EID登録|mineoユーザーサポート
https://support.mineo.jp/setup/guide/kirikae.html

mineoは以前使っていましたが、コスパ落ちてきたのでOCNへ。OCN終了のアナウンスと同時に端末欲しさにIIJmioへMNPしてました。
まいそくはスタンダードの1.5Mbpsです。990円で使い放題です。
昼の時間が不安です。
結構QRコード払い利用するようになってきたので、ここはpaypayのオフライン支払に期待しましょう。
ちょっと触った感じだと1.5Mbpsでもさほど問題ないですね。速度測定すると1.6Mbpsと1.5超えてくるのはいいですね。
まいそくだと、ファンサイトマイネ王のサービスがほぼ無意味なのは勿体ないですがしょうがないですね。
まいピタにするぐらいなら、他の会社のが安いんですよねぇ。

ほんとは端末割引購入できるところも考えたのですけど、最近は1円とか数千円のはIIJぐらいしかないので、あきらめました。
また1年ほどはoppo reno Aを使い続けましょう。そろそろOSのバージョンが限界だし、毎日充電しなきゃだけど。
まいそくが使い勝手悪かったら、また他所へ移りますか。契約期間の縛りがないのはありがたい時代になりましたねぇ。

posted by みきの at 20:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | スマホ・携帯・デジカメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月10日

ちょ、ドコモ回線SIM不良交換で、利用不可期間が数日もできるの困るんだが。

IIJmioから交換の案内来たんだけど、配送中(2,3日)通信不可になるとのこと。

IIJmio タイプDの一部SIMカードにおける通信不良のSIMカードを再発行したいです。配送にかかる日数を教えてください。【ギガプラン・mioモバイル】 : IIJmio Q&A
https://help.iijmio.jp/answer/670f1f2e6764caa01dcd96ce/



正直申し込むタイミングが難しい。
3日使えないとなると、ほんとムズイぞ。
なんで、これ新しいSIM刺したときに切り替えに出来ないのか。
たしか、MNPとかだと、新しいSIMで利用開始するまでは、元ので使えたよね。利用不可が数日になるなんてことはないはず。

う〜ん。
他の会社にMNPしちゃうかなぁ。

posted by みきの at 22:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | スマホ・携帯・デジカメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月14日

IIJmio クレジットカード払い有効期限自動更新されない。罠だよね。

ちょっと今までにない事が起きたのでメモ。
スマホはIIJmio使って、クレジットカード払いにしてるのだが、先月カードの有効期限更新だった。
普通、毎月請求のやつって、登録期限は自動更新されるんじゃないの?
とつぜん、未払請求のメール来てびっくりした。
メールは来たが、請求書送ってるから、それで払えという物だけど、郵便来てねぇ。
会員ページで請求のページ見るけど、肝心の先月分見られねぇ。見られるの20日以降だとぉおお。
しかも、請求額は見られるけど、払えてるかどうかはわからんとか、どういう表示だ。

サポートへ連絡です。AIチャットでは埒が明かないので、インターネット電話試してみる。
すぐ話せたのは、良かったが、請求書発送は2日前で、もう少し待てと。
そして、なぜか郵便は、請求書と未払のお知らせの2通別々にくるそうだ、なんだそれ。
さっさと払わないと月末止められたら、困るんですけどぉおお。
やっぱこういう時は、サポート店舗のあるキャリアとかのが安心感はあるよね。

通販サイトとかは期限の自動更新はなかったとは、思うが、
ケータイで自動更新ではなく、更新手続きが必要だったのは記憶にない。
母のauも、父の楽天も私がカード払いにしてるが、有効期限は自動更新のはずだ。
楽天は期限更新されてた。auに至っては番号表示されないorz開示制限されてんねんだけど、期限更新いらんよね、10年以上そのまんまだし。
きになったので、光回線のMEGAEGG調べたけど、ちゃんと自動で期限更新されてた。

なんでIIJmioは自動じゃないねん。格安スマホ(SIM)の罠かもしれない。こんなんで携帯や、カード情報に未払いなんて付けてほしくないんですけど。
posted by みきの at 16:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | スマホ・携帯・デジカメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月09日

Amazon echo pop 音がでなくなる。

6月に入ってから、echo popから音が出なくなりました。
呼びかけに反応はするようで、ランプは付きますし、家電の操作も出来ます。
しかし、音がなりません。
電源抜いて、再起動してやれば直りますが、1,2日で再発します。
echo dotの方は問題なく使えてます。

Amazonのフォーラムの方で報告ありますが、対策されてないようです。
どうしたもんだか。フォーラムと商品レビューには書き込んだ。故障じゃなきゃ、アップデート対応してくれないかなぁ。

Echo Pop
https://jp.amazonforum.com/s/topic/0TO6Q000000QQNaWAO/echo-pop

6/14追記
なぜか調子良くなってます。なんでだ??
フォーラム書き込んでから、音でなくなったのは1回のみ。その後は調子いいです。
posted by みきの at 13:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | スマホ・携帯・デジカメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月22日

外国からの電話を拒否る。 OPPO Reno A 他のスマホは設定が見つからない。電話アプリ次第かな。

最近、外国(+2ナンバー)からの着信が頻繁にかかってくるようになった。
切ろうが、ブラックリストに入れようが、番号変えてくるんで困る。
で、調べたんだが、SIMによっては外国からの電話拒否設定できるようだが、
使ってるIijmio(Dタイプ)では、電話アプリのキャリア通話設定の通話規制(着信規制)の設定がグレー表示になってしまいできなかった。
Screenshot_2024-04-22-20-02-03-29.png

んで、いじってたら、設定があるようなので、メモ。

電話アプリの設定、ブロック&フィルターから、
Screenshot_2024-04-21-21-52-30-51.png

Screenshot_2024-04-21-21-51-39-79.png
着信を拒否
Screenshot_2024-04-21-21-51-21-66.png
特定の地域からの不明な通話を着信拒否する
Screenshot_2024-04-21-21-49-36-12.png
でひたすら日本以外をチェックしていきます。
Screenshot_2024-04-21-21-50-14-30.png

たぶん、これで外国からの電話、着信拒否できるはず。
posted by みきの at 20:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | スマホ・携帯・デジカメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする