2022年04月19日

Amazonの配送ほんとに、どうにかならないか。2

いや、ほんとAmazon配送どうにかならないのかな。
自宅ではないが、バイト先で管理してる家に3度目の、誤配達されてきた。
配達物見ても、どこにも連絡先記載してないのは、おかしいだろ。
1,2軒隣だっていうのなら、まだいいんだが、結構遠い番地で相手もわかりゃしないし。

Amazonへ連絡しようにも、ネット、ユーザーアカウント必須で、職員さんいつも困ってる。
結局担当の個人アカウント使ってるみたいだが、手間賃取って良いレベルだろ。しかも、そんなことするのに、上司の許可いるって・・・。まぁ、そりゃ就業時間中にAmazonアクセスって何やってんだって話で。

置き配を推進するなら、ユーザー登録無くても誤配の受付フォームや受付電話ぐらい用意しろよ。
若しくは配達者に連絡つくような、送り状つけろや。
置き配でなければ、その場で分かることなんだ。

うちの地域の担当だけだろうとは思うが、ほんとにAmazon配送だけは改善してほしい。

Amazonの誤配物って、こっちで処分してもかまわないのか?
どうせ商品届かないで、購入者には返金なんだろうし。
職員さんに、また来てま〜すって、申し訳ないんだが。
posted by みきの at 12:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・コラム・つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック