たっぷり2時間コースになりました。
最初は好きな天板サイズのに足も選択出来るものの簡単組み合わせ商品のハズが、家に帰ったら全くの別物を買ってきておりました。
これです。
デスクセット(ザック3タナツキ)
![]() デスク・ワゴンセット(ザック3タナツキDBR) ニトリ 【送料有料・玄関先迄納品】 【1年保証】 |
パッと見、そんなに難しくはなさそうですが、説明書が18ページもあります。
何が問題かというと、ネジがプラスドライバだけでなく、付属レンチで締めるようになってることです。
この付属レンチが小さいので力が入れにくいのです。すごい手が痛いです。
机部分の組み立てはまぁ簡単です。ただ机下コンセント用?トレイとか必要なのコレ?
場所的に設置しても使いにくいだけじゃない?
大問題は付属の引き出しワゴンです。これが難易度が高い。
外側すごい頑丈な作りで、特殊なネジ止め方法です。でもズレなんかは起こり難くくまぁイケルと思ったのですが、引き出しが酷かった。
引き出し部分は溝が掘ってあり、そこに底板をはめるようになっているのですが。まず枠部分を組み合わせるのに、この溝部分が微妙に合わせづらい。普通は簡単にピチっと揃えられるように仕掛けがあって良いはずなのに、わざわざネジ穴になぜか余裕があって合わせろと・・・。それをレンチで締めろと・・・。いや、床においてピッチリ水平に締めればいいのだがレンチなので持ちあげないとクルクルとは回せない、そうすると微妙にずれる。イライラ。
更に引き出しの薄い底板はたわんでいて、溝にはめるのに困難極まりました。周りの頑丈さに比べて底板のやわさに、なんで?と思わずにはいられません。
手前側はなぜか、板が2重に・・・。重ねるのに何の目印もなく、指の感覚でネジ穴位置を探し、それをまたレンチで締めると、何なんでしょうこのレンチネジの選択箇所の選び方は。これはもうはじめから2枚重ねてあっても良いのではないか?
最後の最後のレールに取り付け時も、微妙に支えてもらわないとネジが止めにくい。一人では厳しいと思います。
キャスターはネジ止めで面倒でしたし。
思いましたよ。サイズ的にもこのワゴンは組み立済みでいいじゃないか。
せめて、もう少し組み立て易いように出来ないものか。客に組み立てさせる作りではないですよコレは。
一気にニトリ嫌いになってしまった。
【日記・コラム・つぶやきの最新記事】