XPマシンでは問題なかったので、VISTA用のドライバの不具合じゃないかと思うのですが、情報が見つからない。映らないという書き込みはあれど改善方法は見当たらない。
シャットダウン後の起動では問題なくデュアルディスプレイ出来てるんですけどね。
HDDがくそ遅いのを使っていて、スリープ使いたいので、色々試しました。
とりあえず、復帰後映らないのは直りませんでしたが、再起動せずとも映す手順は分かったのでメモ。
1.デスクトップ上で右クリック、個人設定、画面の設定 を表示させます。
2.セカンドモニタ「2」の画像を右クリック、接続のチェックを外します。
3.「適用」をクリック。
4.「画面の設定をこのままにしますか」と表示されるので、「いいえ」をクリック。
** ここ重要。「いいえ」です。 **
そうすると、セカンドモニタに出力されます。OK押して画面の設定終了させて下さい。
毎回この作業が必要となるんで、せめて画面の設定へのショートカットをデスクトップを作っておくことにしました。
1.デスクトップ上で右クリックして、[新規作成]−[ショートカット]
2.項目の場所に「control desk.cpl」と入力して次へをクリック
3.ショートカットの名前を入力して完了
8/10 追記
もっと、お手軽なのが見つかりました。
終了メニューの「ユーザー切り替え」を行うとサブモニタ復帰します。
簡単お手軽。