メインで使ってるDELL Optiplex745がお亡くなりになりました。orz
OS起動、デスクトップ表示後いきなりブラックアウト。
なんだなんだ?と電源入れるも、電源ランプが点滅するだけでBIOS表示どころか、FANすら回りません。
慌ててチェックするも原因不明。マザボ上のパイロットランプは点灯するので通電はしてるよう・・・。
手掛かりは、電源ランプの橙色の点滅のみ。ネット上のマニュアルを見ると電源トラブルだと。
300W電源でGeforce9800GTなんか使っていたから、電源逝ったかと思い、500W電源をサクと購入して交換してみました。(この時点では電源変えれば起動するさ、と何の根拠も無く思ってました。)
・・・症状変わらず。CPUメモリのみの最小構成でもモニタ出力無し、FANも回らない。
諦めました。マザボがお亡くなりになったんでしょう。
見た目破損とかは・・・なんかCPU周りの空きパターンのところが焦げてるような感じに見えなくもない。埃溜まってたから、どこかショートしたのかなぁ。
それにしても、やはりサブPCはあると助かる。ネットブックとはいえモニタとキーボードマウスを繋げば、それなりに使えます。動作遅いですけど。
困るのはメールです。通常使用はHotmailとYahooメールなのでWEBから見られるのですけど、Thundirbirdでダウンロード運用して大量の広告メール等振り分けて使ってたものだから、メールデータはHDDの中。更にWEBサイトには大量のメールが混在状態で届いてる状態と最悪です。
新PCにするにしても、サルベージが大変。振り分けデータなんか引き上げられないぞ;;
いっそ同じ機種購入してHDDだけ移植ですませようかと、オクや中古探しますが手ごろなのが無いです。MTというタワー型少ないですねぇ。なん1年半前に1万円で買えたのが同じかそれ以上の値段なんだ。
薄型デスクトップタイプ(SF)の購入してマザボ入れ替えも考えたのですが、よく見ると薄型タイプSATAのコネクタ数が削られてます。MTは4つ、SFは2つ。HDD2台載せる事考えてないんですね。これだと、HDDそのままに環境を再現というのは無理と判断。
1万円をOptiprex745に出すぐらいなら、もう少し色付ければQuadコアの中古買えそう。
悶々と思案。
とりあえずオークションチェック中なんですが、ネットブックだと重いんですよね。いくつもタブ開いてチェックとかキツイキツイ。
2012年07月16日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック