なんか他のレビューなんかと違うなぁと思っていたら、市販モデルとは色々違うみたい。
OSがwindws7starterとなってます。
starterはメモリが1GBまでとかいう記載があったんですがどうなんでしょう。
megaeggの2chスレ報告ではメモリ交換して2GB使えたらしいんですけどホントに使えてるのかな。
画面のほうのマルチタッチですが二本指操作怪しいです。出来ないのかなぁ。
windowsタッチという機能が搭載されていないようでコントロールパネルの設定画面にフリックや手書きのタブがありません。
手書きによる文字入力ですが、starterだとやっぱりwinでの機能が無いようで、ASUSのソフトsoftstylusを使いますが1文字ずつの入力なので大変。
認識度は良いようですけど、速度がいまいち、私の環境ではよくエラーが出たり、透明度等の設定が保存されません。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/7touch/20091023_323675.html
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/02/16/t91mt/index.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1002/26/news024.html
上記レビューと違うのは、まずは電源スイッチ横にあるボタンですが、画面の回転はできるのですがメニュー表示出来ません。どこかで設定できるのかと探してるのですが無いようです。
ディスプレイ側にある唯一のボタンなので、メニューソフトが割り当てられると、便利だと思うんですけど。
bluethoothも搭載されていないはずなのですが、BIOSでは有効になってるし、タスクマネージャ見るとなんかタスクにソフト動いてます。どうなってんでしょうねぇ。
インストールソフトのほうもかなり少なくなってるような感じです。
win7のはもちろん、ASUSのもパッケージに印刷されてるソフトとかほとんどありません。
まぁSSD容量が少ないので、あまりソフトが多くてもとは思うのですが、Win7はやっぱりhomeのが良かったなぁ。
2011年04月23日
この記事へのコメント
コメントを書く