2025年02月01日

泣ける、ビットロッカー

バイト先のノートPC開いたら、ブルーバックでビットロッカー入力しろと出やがった!
誰だよっ、ビットロッカーの設定したの。
番号なんてわかるわけないだろrrrrrrrrrrrrrr。
私は悪くないぞ〜〜〜〜。

PC本部送りになった。(TT)

まじ、害悪でしかないぞ、ビットロッカー。
posted by みきの at 20:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・コラム・つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月16日

最近の観光地の双眼鏡はタッチ&バーコード決済対応

びっくりしたね。
有料双眼鏡新しくなってるなあと思ったら、タッチ決済対応だった。
それどころか、液晶モニタにQRコード表示させてのpaypayや楽天payQRなどのQRコード決済対応だった。
これって野ざらしなんだけど、耐久性とかどうなんだろうね。

IMG_20250214_114739.jpg

IMG_20250214_114631.jpg

【ふるさと納税】岡山県倉敷市の対象施設で使える 楽天トラベルクーポン 寄附額20,000円(6,000円クーポン)  岡山 宿泊 宿泊券 ホテル 旅館 旅行 旅行券 観光 トラベル チケット 旅 宿 券 - 岡山県倉敷市
【ふるさと納税】岡山県倉敷市の対象施設で使える 楽天トラベルクーポン 寄附額20,000円(6,000円クーポン)  岡山 宿泊 宿泊券 ホテル 旅館 旅行 旅行券 観光 トラベル チケット 旅 宿 券 - 岡山県倉敷市

posted by みきの at 13:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行・地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月17日

Windows11出来ました!?。Lenovo ThinkCentre M72z

以前失敗して、諦めていたWindows11インストールでしたが、できちゃいました。

Windows11無理でした。Lenovo ThinkCentre M72z: 覚え書き(メモ)&日記new
http://mikinomemo.seesaa.net/article/500674173.html?1739763556

Lenovo ThinkCentre M72zを処分売却してしまおうと、古いHDDに戻して、購入時に作っていた回復ドライブ(USBメモリ)から初期化してフリマアプリで売ろうとしましたが、流石に買い手が付きませんでした。
で、Win11niもう一回挑戦と、依然と違う方法でアップグレードしてみたら、あっさり成功しました。BIOSは古いままのはず。


非対応PCの Windows 10 から Windows 11 へのアップグレード方法(2024年8月現在)|でるたま〜く
https://note.com/deltamark/n/n9dffd7eb594b

setup.exe /product server

このコマンドです。Win11のISO自体は以前にダウンロードしていた古いものです。(最近の24H2とかだと無理かもしれない。)
たぶん以前失敗したのは、使用状態でのアップグレードと、全くのクリーンインストールだったからではないでしょうか。
Win10の初期化状態からであれば、出来ていたのでしょうねぇ。全くなあにやってんだか。
上記コマンドは知らなかったので試してませんでしたね。


さぁ、どうしましょうか。
Win11に出来たなら、処分は勿体ないなぁ。う〜んう〜ん。Win11になったとこで高値で売れる??

追記!
LANケーブル繋げて起動したら、デバイスエラーループに陥りました。
たぶん前アップグレードで再起動ループは、このせいです!
LANドライバがデバイスエラー出してたようです。起動後、ケーブ繋いだらフリーズします!うそっ!気づかないよこれ。
んで、Lenovoサポートサイトより古いWin8.1用ドライバをダウンロードしてきて、インストールしてやると大丈夫なようです。

Lenovo サポートサイトからソフトウェアやドライバーをダウンロードするには - Lenovo Support JP
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/desktops-and-all-in-ones/thinkcentre-m-series-desktops/thinkcentre-m72z/downloads/ds037869-realtek-8111e-lan-driver-for-windows-81-64-bit-thinkcentre-m62z-edge-72z-edge-62z-m72z?category=%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%EF%BC%9A%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%20%28LAN%29


1年半前の私、なぜ気づかなかった????

追記!
アップデートさせてみたら、Win11 22H2からアップデートできません。
素直に最新Win11 24H2でWin10からアップグレード試したほうが良かった。 orz
とりあえず24H2ダウンロードしてからの、setup試してみてますがどうなるか。

追記!
24H2 setup出来ました。LANドライバはWin8.1(2013年製)のものが維持されたようです。
たぶん、非対応のPCは大型アップデートは出来ない可能性はありますが、setup.exe /product serverを利用する方法でアップデートできるかもしれません。ただいつ塞がれるかわかりませんので、24H2が最終になる可能性はあるかもしれませんね。

それにしても、分かっていることですけど、OSインストール後のアップデート時間かかりすぎる。microsoftにはアップデート適用済みのインストーラー(ISO)を提供して欲しいですねぇ。

追記!
回復ドライブ作成して、SSDに再セットアップしてみたら、microsoftアカウント必須になってました。24H2からだそうです。
回避方はセットアップ時にSHIFT+F10、oobe\BypassNRO.cmdで「インターネットに接続していません」が選択可能になって、ローカルアカウントでのセットアップが出来るようになりました。

Windows11セットアップ時にMicrosoftアカウントをスキップする方法
https://m32006400n.xsrv.jp/infrastructure/windows-142/


追記
フリマアプリ出してみたけど、やはり売れそうにないですね。あまり安く処分するぐらいなら予備機として保存しておきますかねぇ。




posted by みきの at 12:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン・インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月20日

勘弁してくれ ガスト

久しぶりにガスト行ったら、とんでもない事になってるなぁ。
入店時、案内無し、「空いてるとこどぞ〜」とかなり遠くの店員さんが声かけ。
注文はタブレットのようでしたが、数分格闘するが、注文の仕方がようわからん。メニューみて目当てのがどれかわからん。
分からない方は店員呼んでって書いてあったので、呼び出しボタンタップして呼ぶ。
注文を言ったが、何も書くとかしない・・・ん?
と思ったら、こちらで操作をと、タブレットの注文の仕方のレクチャー始まったよwwww
マジか。客を教育するシステムw
いやぁ、流石にヤバくないか。そして老眼なんで、タブレットの小さい字が見えん。サラダのドレッシング何書いてあんだ?拡大できんし。
注文後、ネコが運んでくる。まぁ目新しいし、良しとしよう。
退店・・・セルフレジ・・・まぁいいけど、なんでセルフレジ1台なんだよ。ガストのセルフレジ初めてなんだよっ。後ろに人並んじゃうとか焦るだろw
・・・店員フロアにほぼいない・・・これ、食い逃げし放題ちゃう?

たぶん、もうガスト行かないだろうなぁ。長居するにはいいかもしれんが。
posted by みきの at 20:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・コラム・つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月28日

備前片上ひな祭り 行ってきました。

初日金曜日に「備前片上ひな祭り」行ってきました。
結構な数展示してますね。
午前中雨降る前に見れました。

IMG_20250228_100931.jpg

IMG_20250228_104133.jpg

屋根の上にまで展示してあるw 気づかねぇw

IMG_20250228_103406.jpg

小一時間見て回るのにちょうどいい感じでした。
初日平日と言うことで、通行止めにまではしてなかったし、出店も少ないので残念。
あ、でも幼稚園かなちびっこがいっぱい見に来てたので、けっこう賑やかでした。


【ふるさと納税】岡山県備前市の対象施設で使える楽天トラベルクーポン 6000円分 - 岡山県備前市
【ふるさと納税】岡山県備前市の対象施設で使える楽天トラベルクーポン 6000円分 - 岡山県備前市
posted by みきの at 20:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行・地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする