2023年09月05日

WAVLINK WL-ST504P SATA USB3.0 変換アダプタ

ちょっと面白くて便利なHDD/SSDクローン可能なUSBアダプタ買ってみました。
激安の2099円です。

WAVLINK SATA USB3.0 変換アダプタ 2.5インチ HDD SSD/3.5インチ HDD対応 UASP対応 最大18TB USB3.0 5Gbps高速転送 自動スリープ機能 オフラインクローン ワンタッチバックアップ 丸ごとコピー 電源アダプタ付き 簡単操作 - WAVLINKダイレクト楽天市場店
WAVLINK SATA USB3.0 変換アダプタ 2.5インチ HDD SSD/3.5インチ HDD対応 UASP対応 最大18TB USB3.0 5Gbps高速転送 自動スリープ機能 オフラインクローン ワンタッチバックアップ 丸ごとコピー 電源アダプタ付き 簡単操作 - WAVLINKダイレクト楽天市場店
楽天で買いました。発送連絡なく、いきなり置き配で届きます。

PCに繋がずとも、HDD/SSDのクローン出来ました。
IMG20230905134242.jpg
説明書がほぼ無いに等しいのでご注意ください。URL記載あるので詳細な説明書ダウンロードできるのかと思いましたが同じものです。
クローン方法は英語の説明書の方にあります。(翻訳と実際の動作微妙に違います。)
unnamed.jpg
コピー元HDDをAに、コピー先をBに接続。
電源つなげる。
USBケーブル横にある、小さいボタンを長押。
LEDが25%→50%→75%→100%と移動して消灯。
ボタンを離す。
再度ボタンを短く押す。
LEDが点滅します。
25%→50%→75%→100%と点滅が移動していきます。
消灯したら終了です。電源抜いて終わり。

LINUXインストール直後の250GB HDDで1時間かかりました。
使用量が少なくても、容量の大きいものから小さいものには出来ません。ボタン長押し後、反応なしになります。(500GB HDD→250GB HDDで確認)
Windows10 SSDをHDDにクローンしたところ、起動しますがHDDが超低速(30MB/s)になってました。なぜか不明。IDE病でもアライメントズレでもない感じ。
500GB HDDにクローンしたところ問題なし。相性とかありそうです。

USB端子が2つありますが、HUBとして動作しているようです。PCに繋ぎ2つUSBメモリ挿して確認。対応はストレージのみかもしれません)
USBメモリを使う分にはACアダプタは必要ありませんでした。
3.5インチHDDを使うにはACアダプタ繋ぐ必要がありました。


SATA-USB変換ケーブルとして考えてもかなりお得な商品ですね。

WAVLINK SATA USB3.0 変換アダプタ 2.5インチ HDD SSD/3.5インチ HDD対応 UASP対応 最大18TB USB3.0 5Gbps高速転送 自動スリープ機能 オフラインクローン ワンタッチバックアップ 丸ごとコピー 電源アダプタ付き 簡単操作 …
WAVLINK SATA USB3.0 変換アダプタ 2.5インチ HDD SSD/3.5インチ HDD対応 UASP対応 最大18TB USB3.0 5Gbps高速転送 自動スリープ機能 オフラインクローン ワンタッチバックアップ 丸ごとコピー 電源アダプタ付き 簡単操作 …
posted by みきの at 15:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン・インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月08日

Windows11無理でした。Lenovo ThinkCentre M72z (誤りでした)

すみません。出来ます。2025/02追記
有線LAN繋げずしてください。
http://mikinomemo.seesaa.net/article/510451363.html

-----

インストール自体は回避方法使って出来るけど、起動しませんね。
appraiserrs.dllの中身を削除してのアップグレード→再起動後、Windows10に戻されちゃいました。
【Win11強制更新方法】非対応CPUの古いパソコンをWindows11へアップグレードする方法【条件を満たさない/対象外/裏技/要件回避/22H2/windows10】
https://penginedu.com/2023-02-04-win10-win11/

インストール用USBメモリ作って、レジストリいじってのクリーンインストール出来るけど、起動時にデバイスに問題が発生表示で永遠に再起動を繰り返します。
【TPM完全回避】製品版Windows11 非対応の古いパソコンをアップグレード - 我が家の流儀
https://pmp-style.hatenablog.com/entry/Windows11_RTM_Install

IMG20230908175255.jpg

う〜ん。難易度高いですね。
BIOSとかドライバ周りなんでしょうから、どうしようもないかな。
機種名+Windows11でもほぼヒットしないので、中古をWin11で売ってることもないようです。
まぁクリーンインストールではライセンスないんで、起動しても意味はないでしょう、
流石に発売から10年限界ですかね。

こりゃ、来年はWindows11PC手に入れるか、linuxにしちゃうかですねぇ。
Windows11化出来ても、マイクロソフトが回避策使ってるの止めちゃう可能性もあるだろうし。

追記
もしかするとBIOSアップとかで出来るかもしれなかったかな。(USサイトにはあったようだ)
Lenovo System Update for Windows 11, 10 & 7 (32-bit, 64-bit) - Desktop, Notebook, Workstation - Lenovo Support US
https://pcsupport.lenovo.com/us/en/products/desktops-and-all-in-ones/thinkcentre-m-series-desktops/thinkcentre-m72z/3548/downloads/DS012808
posted by みきの at 20:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン・インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月14日

amazonで買うより安い。256GB SSD 1880円。

Linux mint用に安いSSDを物色。
2000円台のを通販するかなぁと思ってました。
ふと、地元パソコンショップで買うのもいいかと、パソコン工房へ。
ありましたよ。あると思わなかった。256GBで1880円税込み。

TEAM GX2 256GB SSD 2.5インチ
Made in TAIWANです。中国より信頼できそうな気がします。メーカー3年保証らしい。
ショップの初期不良保証は1週間。この応りは店舗買いの安心感。

GX2 2.5 SSD ソリッドステートドライブ│TEAMGROUP
https://www.teamgroupinc.com/jp/product/gx2

IMG20230914151340.jpg

先日買ったアダプタでHDDからlinux mintをさくっとクローンしました。

SATA2での速度はこちら。SATA3ではないので、公称値500MB/sは出ません。
Screenshot from 2023-09-14 20-51-20.png

しばらくlinux mintで使ってwindowsから移行するか考えよう。
posted by みきの at 21:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン・インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月22日

またやらかしてる楽天市場エコスタ。SC-54Dが200円。

見つける私が悪いのかw
未使用 Galaxy Z Flip5 SC-54D が200円。
購入してみたけど、お詫びメールくるよなコレは。
16万円がどうやったら200円になるんだ。箱だけか?
sc54d.png

[広告]
【新品未使用】 SC-54D ミント 安心保証 即日発送 スマホ 白ロム SAMSUNG あす楽 土日祝発送OK - エコスタ!
【新品未使用】 SC-54D ミント 安心保証 即日発送 スマホ 白ロム SAMSUNG あす楽 土日祝発送OK - エコスタ!

はい、翌朝キャンセルメール来ましたね。
お世話になっております。
お取引していただいたこちらの商品でございますが、弊社のシステムの不備により、出品価格に誤りがございました。
つきましては、誠に勝手ではございますが、お取引をキャンセルさせていただきたく存じます。

弊社の不手際によりご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解、ご了承下さりますようお願い申し上げます。

よろしくお願いいたします。

-------------------------------------------------------
株式会社エムティーエム
エコスタ!

だいぶ潔いメールになりましたが、やっぱシステム不備はないわー。
普通に考えて人為的ミス。まぁ人も含めて出品、確認とかのシステムだろうけどさ。

posted by みきの at 17:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・コラム・つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする