2023年07月31日

あれWindowsでなくても大丈夫? linux mint

この前から久しぶりにLinux mint触ってみてるのだけど、Windowsでなくても案外大丈夫そう。
まぁブラウザしか使ってないので当たり前といえば当たり前ですね。
しかもgoogle chrome、microsoft edgeともアカウントでログインすれば拡張機能もろとも、パスワード入力まで引き継いでくるので、ほぼ変わりなく使えちゃいます。
私はTVながら見しながらブラウジングするので、TV使えないとだめかなぁと思ってたけど、持ってるUSBチューナー機器使えちゃいましたし。
ファイルもonedrive,google drivetともマウントして使えたし。プリンタも大丈夫だし。
しばらく、このまま使ってみましょうかね。
セキュリティソフトは入れたほうが良いのか、ちょっとわからない。
マルチディスプレイも問題ない。
Screenshot from 2023-07-31 16-44-31.png

なにんしても、端末コマンド入力でがんばらないといけないのは辛い。
なるべくGUIで使えるアプリ探すのがちょっと大変。
困ったときの情報が、なんにせよコマンド入力なんですよね。ソースダウンロードしてmakeしろって分からんわ。たぶん作ったファイル公開したら
エディタでファイル作るだけでもコマンド入力での説明なんです。いや、ファイラーでフォルダ管理者権限で開いて作ってもええんやろ?
ぐちゃぐちゃ、やったせいで何度も起動不能、再インストールとか矯正電源OFFやらかし、新品SSDなのに不良セクタ34個もあるんですけどね。

この情報にたどり着くまで、何度OS入れ直したことか。
ubuntuで起動時にbusyboxとなり起動しない場合の対処法
https://omachizura.com/2016/08/ubuntu-busybox.html

busyboxと叩いてエラー起こしてるディスク番号確認/dev/sda*
exitしてfsck /dev/sda* で修復してくと。yキー押しまくり。


PC初心者にはLinux mintといえども、難易度高い。
そしてOSバージョアップ(21.1->21.2)しろの表示が出てるんだけど、やっといじって慣れてきた環境壊れそうでアップデートしたくねぇ。どうしたもんだろうか。MATEで入れてcinnamonデスクトップにしてたりするんだけど・・・タイムシフトで戻るんだよな?大丈夫かな。

ただ、ちょっと調子悪いな。フリーズとか起動不能とか多い。SSD不良品か?

8/4追記
シクシク、結局Windowsに戻しました。
SSD不良かなぁ、プチフリーズとか結構な頻度で起きてストレスに。ただOSなしPCとか手に入ったらLinux mintでも良さそうだな。
8/26追記
それでも、時々使ってみてましたが、今度はfsckでも復旧せず。それどころか、インストールすら受け付けず、フォーマットも不可になりました。以前に経験した書き込み禁止状態に陥ったようです。安物SSDの罠ですかね。
古いHDD引っ張り出して遊んでみようかしらん。
posted by みきの at 16:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン・インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする