2022年04月21日

教えて!gooで迷惑投稿者の質問を表示させない方法。(PC chrome)

教えて!gooで回答を趣味みたいにしています。
以前よりも、迷惑投稿のような質問が多発しており、新着質問表示するだけで不愉快な状態になってます。
運営様に、以前より表示ブロックの機能を要望しておりますが、追加されることはありません。
気になって調べましたら、chromeの拡張機能利用で、表示できなく出来るようでしたのでメモ。

追記:
利用しだして数週間・・・。
かなり快適なんですが、goo運営がこういう機能を加えない理由が少しわかりました。
アカウント停止くらうような迷惑投稿者は、どんどん新しいアカウントで復帰してきます。
どんどんブロックするユーザー数が増えていきます。
ちょっとシャレになりません。あまり多くなれば、動作速度にも影響しそうで怖いです。
これ、ユーザー登録にSMS認証必要にでもしないと、迷惑投稿者に対処出来ないんじゃないかなぁ。


CustomBlocker - Chrome ウェブストア
https://chrome.google.com/webstore/detail/customblocker/elnfhbjabfcepfnaeoehffgmifcfjlha?hl=ja

GoogleChrome「CustomBlocker」を、教えて!gooで有効に使いたい -教え- Chrome(クローム)
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12688524.html

上記回答のように、迷惑投稿者のプロフィールリンク(URL)をキーワードにして、リンクURLも検索にチェックでうまく消せますね。
表示させたくないカテゴリのリンクURLを指定すれば、そのカテゴリの質問も非表示にできるので、18禁や障がい関係を登録すれば快適です。
インストール後、一度chromeを再起動してください。設定画面が開きません。
設定方法がちょっとむずかしいですが、下記ページの使い方が分かりやすいかな。

見たくない情報はすかさずブロック! Chrome機能拡張「CustomBlocker」使いこなし術:3分LifeHacking(1/3 ページ) - ITmedia エンタープライズ
https://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/1309/17/news024.html

隠す要素を複数は設定できないので、キーワードグループを作って管理すると、新着以外にも、回答コーナーとかの表示を消すのにも使えます。
スクリーンショット 2022-04-21 225948.jpg
スクリーンショット 2022-04-21 225843.jpg


ElementHider - Chrome ウェブストア
https://chrome.google.com/webstore/detail/elementhider/jnbamieaacddlfcoanmbkclnpoafhmie

CustomBlockerより簡単ですね。
迷惑投稿者のユーザーネームを登録、オプションで、教えて!gooサイトURL登録するだけ。
ユーザーネームが一般的な言葉だったりすると、消えなくてもよいのが消えちゃうかもしれませんが、迷惑投稿者の名前なんて変なのだったり数字多かったりするから、たぶん大丈夫。
スクリーンショット 2022-04-23 210243.jpg
スクリーンショット 2022-04-23 210110.jpg

posted by みきの at 12:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン・インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする