2021年09月02日

キーボード文字消えにセリア(100円SHOP)の耐水・耐熱シール

キーボードの文字消え、以前チャレンジした転写シールはすぐに消えちゃってだめで、
結局、紙シール手書きでごまかしていたのだが、これもすぐハゲる。テプラとか試したいけど、買うぐらいなら、キーボード新調する。
通販で専用シール買うのももったいなくて、諦めてたんですが、セリアで良さそうなのを発見したので、貼ってみました。
マグカップとかに貼るデコシールだそうです。
文字の部分だけのプラシールですね。若干凸凹してるのですが、キーに貼ってもさほど気にならない感じです。

P 耐水・耐熱シール 23 レターゴシック
P_20210901_193421.jpg
黒シール先に見つけて、そのお店になかったので、別店舗回って、白を発見。

文字周りは透明なんで、下に文字残ってたら、うまく隠すようにはらないと汚いかな。
UOASKNM貼ってます。
P_20210902_220802.jpg

耐久性はどうかなぁ。2,3日ではがれてくとか、削れてくとか、そんな感じではなくて、割としっかりついてる。

9/6追記。
剥がれるとか、消えてくとかなくて、良い感じに使えてます。これは当たりかもしんない。
10/7追記。
一ヶ月使用。なんともないです。消えもせず、剥がれもせす使えてます。これ当たりです。

更に追記。
残念。シール剥がれてきちゃいます。よく使うキーASDは保ちませんでした。UIOKNMは剥がれず使えてるんですけどね。
結局テプラでASDは文字印刷して貼り付けてしのいでます。
posted by みきの at 22:28 | Comment(0) | パソコン・インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月06日

MNP開通手続き OCNモバイルONEでログインできない。 認証IDじゃなくて、ocnメールアドレスだ

mineoからOCNモバイルONEにMNPしました。
mineoの料金が微妙にお高く感じてきたのと、新しいスマホ欲しくなったので、oppo reno Aが1円のこの時にと、やってしまいました。

oppoが届いたので、早速設定をとしたのですが、
設定で戸惑ったのは、MNP開通手続きのために、サイトにログインしようとした時にログインできないことでした。
このログインに必要なIDとパスワードは、
ocnメールアドレスとそのパスワードです。
会員登録証に最初に記載されている認証ID、パスではありません。

何度も何度も試してました。
だって認証IDってxxxxx@one.ocn.ne.jpなんだもん。いや、これメールアドレスと勘違いするじゃんよ。
印刷した登録証の2ページ目に本当のメールアドレスありましたよ。・・・いや、罠だろ、これ。

次の罠が、MNP開通手続き後のスマホの挙動です。
元のmineoの端末は晴れて通信オフになりましたが、新スマホの方がいつまで経っても繋がりません。
APNの設定何度もやり直すも無理・・・。
で、いや、私が悪いヨネ。端末再起動が必要です。さっくりそれ繋がりました。再起動しろなんて書いてないぞw
posted by みきの at 17:36 | Comment(0) | スマホ・携帯・デジカメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月15日

「2in1ロボット掃除機 I Cleeean リモコン付き」買った。

ついに、お掃除ロボット買ってみた。
とは言っても楽天市場で8980円の安物だ。
IMG20210915092806.jpg

ロボット掃除機 水拭き可 水拭きもできる2in1ロボット掃除機 I Cleeean リモコン付き モップ機能 落下防止センサー 掃除機 水拭きロボ 掃除 アイクリーン 掃除ロボット 【送料無料】 - リコメン堂
ロボット掃除機 水拭き可 水拭きもできる2in1ロボット掃除機 I Cleeean リモコン付き モップ機能 落下防止センサー 掃除機 水拭きロボ 掃除 アイクリーン 掃除ロボット 【送料無料】 - リコメン堂

使ってみた感想。
意外とパワーある使える。確かに楽。そこまで煩くない。
とにかく、事前準備と言うか、普段の片付けが必要。床に物を置かない。コード類を上にするなど自動掃除機に合わせた部屋づくりがいるかと思う。
自動帰還は諦めろ。充電台付近で、帰還ボタンを押してあげれば良いが、手で素直に置くのが吉。
ゴミのフィルターのホコリが非常に取りづらいので、ティッシュ1枚挟んで使うと捨てる時楽。
IMG20210915093039.jpg

注意点。
マット類で紐状のピラピラとか付いてるものはアウトです。巻き込みます、ほつれてたりすると、見事に巻き巻きしてマットは破れ、掃除機の方もやまいです。ラグとかゴザとかマット類はしっかりしたものを。
1cm程度の段差は降りてしまい、戻れなくなる事がありますので、素直に一部屋ごとドア窓閉めて使うのが良いと思う。
posted by みきの at 10:06 | Comment(0) | 日記・コラム・つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする