2019年11月11日

999円スマートウォッチ買ってみた。

ちょっと興味があったのと通知で知らせる機能があるらしいので、試しに買ってみたのです。

既に在庫切れですが、↓です。



・・・う〜んスマートウォッチというよりも、血圧やら心拍やら計測の、スポーツ管理って感じのものでした。
スマホにアプリ入れて、管理ですね。
最初にスマホで設定しないと時計として使うことすら無理です。(単体で時刻設定できないので)

アプリの使い方については、下記サイトが参考になりました。

SemiroスマートブレスレットV10の基本操作とH Bandアプリの使い方 | スマホサポートライン
https://sumahosupportline.com/semiro-v10-h-band-use/

itDEALスマートウォッチw11の基本機能とH Bandアプリの使い方 |
https://www.rakuten.ne.jp/gold/dukkore/container/gift/w11/w11.html

私の購入したのは、V11という機種のようです。
アプリはHbandになります。パッケージにはHband2をマニュアルにはHbandとあります。QRコードでプレイストア外からもダウンロード可能みたいです。
一応Bluetoothでの利用ですが、スマホの設定でペアリングするのではなく、アプリで直接Bluetooth接続するようです。ですので、アプリを閉じてしまうと接続が切れるという困った仕様です。
また通知も微妙な振動のみなので気づかないこともあります。
そのため、せっかくの通知機能が活かしきれません。

googleカレンダーとも連例できないので、スケジュール確認とかには使えません。
Gメールの通知がちゃんと機能すればよかったのですが、元々Gメールがリアルタイム受信できていないのと、なぜか「同期しています」通知が来るので困ったちゃんになってオフにしました。

アラームもスマホのとは連動しません。
アプリで設定すれば、ほぼスマホ並みに、毎日、毎週何曜日と何曜日の何時と設定できるので、ここは、普通の時計とは違って便利です。
が、設定できるのは時間のみなので、何のアラームか文字表示させるとかは出来ません。残念。

・・・・
振動アラーム、万歩計、血圧心拍系付きの腕時計買っちゃったなぁって感じですね。
こういうのもスマートウォッチって名前で売られてるのは駄目ですね。




posted by みきの at 17:10 | Comment(0) | スマホ・携帯・デジカメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月20日

倉敷由加神社と日帰り温泉入ってきました。 倉敷由加温泉ホテル山桃花

母が先月行った備前屋甲子の温泉行きたいと言うので、また連れのおばさんも一緒に連れて行くことに。
時間が早いので倉敷由加神社を紅葉見がてら寄ることにしました。
神社とお寺と2つ一緒になってる神社ですね。かなり広いです。

ちなみに神社でも売ってる「あんころ餅」はもうほぼ「あんこ」ですw。お餅少なっ。これはこれでアリですが。
茶屋でお茶と食べるより箱で買って下さい。インパクトがすごいです。伊勢の赤福のようなのイメージしてたら、どちゃっとあんこがあって、小さめの餅がなかに埋めてあるって感じです。

参道脇に今では珍しい赤円筒形のポストありました。

P_20191120_105902_vHDR_On.jpg
P_20191120_112829_vHDR_On.jpg
P_20191120_111554_vHDR_On.jpg
P_20191120_111952_vHDR_On.jpg
P_20191120_111452_vHDR_On.jpg
P_20191120_115008_vHDR_On.jpg


意外と見るところも多く、階段も多いので、かなり疲れてお腹も空いたので、近くに「倉敷由加温泉ホテル山桃花」に食事に行くことに。
で、もうお風呂もここで良いかとなりました。
食事+お風呂で3000円+税です。
ちなみにお風呂のみだと1500円です。ちょっとお高いです。
後から気づきました。HPチェックしてれば期間限定クーポンで500円割引になったのに。orz

お食事は、ステーキ御膳にしました。自分でお肉焼くようなものでしたね。ご飯は無料でおかわりできます。
お値段並には良いかな。

お風呂は広くて綺麗です。
お湯自体は、温泉ぽくなくて普通の水道水と変わりないですねぇ。これはちょっと残念。
打瀬湯、横ジェット、下泡と楽しめます。更に露天も広めです。窯湯も一つあります。
露天の紅葉も良かったです。

あ、ホテルだけど自販機は一般的なお値段で売られてます。
瓶のコーヒー牛乳飲みたかったけど売り切れorz フルーツオレで我慢。




posted by みきの at 20:43 | Comment(0) | 旅行・地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月28日

小豆島 寒霞渓行ってきました。日帰りツアー

なんか毎週でかけてるような感じになってるなぁ。

小豆島の寒霞渓に紅葉を観に、日帰り観光バスツアーで行ってきました。
新岡山港からフェリーです。
どこのあフェリーでも一緒だと思いますが、カモメがずっと付いてきます。
近い、めっちゃ近いです。お菓子とかパンとか、手から食べてくれます。

P_20191127_094633_vHDR_On_1.jpg

土庄からただの川にしか見えない世界一短い?土淵海峡をバスで渡って、ホテルのランチバイキング食って、寒霞渓山頂に行きました。
なかなか良い景観です。

P_20191127_124750_vHDR_On.jpg

P_20191127_124857_vHDR_On.jpg

ロープウェイで下の紅雲亭駅に降りました。平日なので観光客多くて満員。
もう少しゆっくりな速度で運行して欲しいですね。あっという間の5分です。
絶対に窓脇に陣取りましょう。私は後方に陣取ったので、前方の海側の見晴らしはわかりませんでした。後ろ側は後ろ側で結構な景観ですけれど。
P_20191127_131336_vHDR_On.jpg

あとは、醤油記念館とオリーブ園みて終わりでした。

私的には、フェリーが結構楽しいです。
帰りのフェリーは岡山の街明かりが寂しいですねぇ。夜景が楽しめると良かったのですけれど。





posted by みきの at 11:25 | Comment(0) | 旅行・地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする