2018年02月01日

Win10 地デジ録画DVDディスク再生するのには。AVCモードでなくVRモードでダビングしとけ。

せっかくワイドモニタの環境が出来たので、DVDでも見ようとしたら、地デジを録画したDVDディスクが見られないのに気づいた。
CPRM対応の再生ソフトは、市販のPowerDVDかWinDVDぐらいしかありません。

型落ちのバージョンの低い物でも4000円近いです。
PowerDVD 16 Standard -
PowerDVD 16 Standard -

楽天やヤフオクなんかでディスクのみOEM版のが安く売られていますけど、CPRMには対応していないので却下。

ソースネクストのが安いですけど、ソースネクストですし、レビューで再生出来たり出来なかったりの評価が不安なので却下。
Enjoy DVD -
Enjoy DVD -

なんとか、お得に購入したいと考えまして、再生ソフトがバンドルされてる外付けDVDドライブを買うことにしました。
購入したのは、ロジテック LDR-PUB8U3Vです。


http://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldrpub8u3v/index.php
ちょうど1000円引きクーポンあったので、ヤフーショッピングのサイトで3000円程度で購入できました。
商品自体はかなり前の型でWin8.1迄の対応ですが、ロジテックのサイトでWin10への対応も書かれていたのでチャレンジです。
問題なくWin10でもソフトウェア使えました。
外付けドライブ自体は使わず、PC内臓のドライブで使用できています。
地デジ録画したDVDも再生できています。
但し、必ずVRモードでダビングしましょう。
過去の地デジDVDレコーダーで録画したものは、大抵大丈夫ですが、最近の地デジBDレコーダーで、AVCモードでダビングしたものは再生出来ませんでした。
AVCHDモード(ブルーレイ用のモード)でダビングしたものは例えDVDディスクでも再生できません。
アップグレードを求められます。
VRモードであれば大丈夫なようです。

2018/2/11追記。
すみません。完全に勘違いしていました。
PowerDVDをアップグレードしても多分AVCモードで作成したDVDディスクは再生出来ません。
DVDドライブというもの自体がAVCモード(ブルーレイ)の著作権保護機能AACSに対応出来ないらしいです。
DVDディスクに地デジを録画したものをAVCモードでダビングしたものは、ソフトウェアが対応していよううと、DVDドライブでは再生させることが出来ないようです。
この規格で作られたDVDディスクはブルーレイドライブでないと再生出来ない。
PCとか関係なく、地デジDVDレコーダーでも再生出来ないのだと思われます。

つまり、ブルーレイレコーダーで、地デジ録画した番組を、DVDディスクにダビングする場合、
他のDVDプレーヤー(PCも含む)で再生させるには、AVCモードではなく、
DVD-Video方式か、VRモードでダビングする必要があります。


DVD-『Video』と『VR』モードって一体どう違う? - NAVER まとめ
https://matome.naver.jp/odai/2140715698286224501


ですから、初めから、ソフト添付のブルーレイドライブを買うのが正解です。
完全に失敗しました。安物買いの銭失いです。orz

再生ソフト付きブルーレイドライブはやはりお高いです。
ネットで買う際は型番の微妙な違いなどにご注意ください。

posted by みきの at 12:22 | Comment(0) | パソコン・インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月06日

エアコン壊れた。orz

この極寒季節に自室のエアコン壊れました。orz
暖かいの出てこないなぁと見たら、室外機のFANが回ってません。うんうん唸ってはいるけど回りません。
94年製の20年以上前のエアコンなので、買い替えることに。
で、最安値を探し求めて、近辺の電気屋を巡る。
最安値はコロナのCSH-N2217R、45500円税別(工事費込み)のものでした。消費税や古いエアコンのリサイクル費用等入れると、57000円。
これに、追加作業がいれば、その時に現金払いと。

ところで良く確認せずに買い求めに行ったので、ちょっと困りました。
エアコン買いに行くなら、設置場所の写真とか撮っていったほうが良いですね。
あと設置できるサイズ、コンセントの形状も必要です。
とりあえず、申し込んで問題ありそうだったら、連絡するということで契約しちゃいました。
しかし、なんと設置工事立て込んでて、1週間後。・・・・厳しい。



posted by みきの at 19:37 | Comment(0) | 日記・コラム・つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月08日

家の近くのダイソーはちょっと難ありだ。

うちの近くのダイソーはちょっとおかしい。(店長が?)
スーパー横にある店舗でそこそこ大きいのとこだ。
季節物、おすすめ物のコーナーを設けてるのだが、そこの切替時の対応が酷いのよ。
ここのダイソー、入れ替え時に出してた商品全部引き上げてしまうのだ。
少し店頭に残しておこうよ。通常のコーナーに数点移動させるだけでいいんだよ。

先日までは冬物、手袋とか帽子とかカイロとか置いてあったのだが、今は、バレンタイデー商品に変わってた。
で、手袋欲しかったので、探したのだが、どこにも無い。衣料コーナーにも無い。
尋ねると、堂々と、「全部売り切れました」とか言い切る。バックヤードにあるんだろうとは思うんだけどね。
いくらなんでも、2月に冬物全部しまわなくてもいいだろうに。極寒時に暖かい衣料品や、カイロ系一個もおいてないんだぞ。ありえないわ。

以前、引越しシーズンにBOX系を並べてた時があり、人に聞かれて、そこのダイソーにあったよと、連れてったら、模様替えしてて無い。
店長に尋ねたら、「しまっちゃいました。」・・・「出してよ。」・・・「出せません。」・・・・
ないわー。
しょうがないので、諦めて、他所で買ってもらった。
で、1週間ぐらいしたら、通常のBOX系販売してるところに置き出すんだ。

別に客が減るわけではないんだろうけどさ。ちょっとイラっとするんだよな。
posted by みきの at 15:31 | Comment(0) | 日記・コラム・つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月10日

コロナ CSH-N2217R レビューというか使い勝手

やってきました。最安値エアコン コロナ CSH-N2217R。
ぶっ壊れた20年使用したエアコンと交換です。
設置作業は1階、元のと付け替えということで、特に別費用もかかからず、1時間半程で完了です。
スリムタイプでないのと、意外と厚みがあり、ずんぐりとしたフォルムもあって、かなり大きく見えます。

さて使用感ですが・・・。
暖房ですけど・・・。
エアコン自体の効きは、あまり芳しくありませんね。
6畳用最安値ということで、ガンガンに効くという感じではありません。

電源オンから送風までの時間が、かなりかかります。
5分ぐらい必要な気がします。

リモコンですが、簡単そうに見えて、分かりにくいです。
風量の自動最大の切り替えと、タイマー取消方法が、非常に分かりにくい。
すべて自動で、オンオフだけ、タイマー使わないぐらいが良いかなと思いました。

音ですが、それなりにします。最大風速でなければ、うるさいと言うほどではありません。
使用中時々、「シューシューシュコーン」みたいな音がします。これが結構大きい音なのでびっくりするかもしれません。
最大運転時は室外機もそれなりに音、振動しますので、設置状況によっては気になるかもしれません。

風向きの調整首振りは上下のみです。左右は手で調整。まぁこの辺りは安いエアコンはどれもそうだと思います。

正にお値段相応の仕様ですの。



posted by みきの at 20:38 | Comment(0) | 日記・コラム・つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月19日

西川麻子は地球儀を回す。 青柳碧人

西川麻子は地球儀を回す。 青柳碧人

続きましたね。
今回も短編です。5つ。
そろそろ謎解きよりストーリー進めて欲しい。西川麻子は地球儀を回す
ラストのがなかなか胸糞悪いんで、せめて中程の「今宵、刑事をナビゲート」を最後に持ってくると気分的に良かったかなぁ。
そもそも殺人事件なんで、内容的にもキツイ。
カジュアルなタイトルなんで、事件の方ももう少しライトな方がいいなぁ。
そして、相変わらず、警部の鳩時計の謎には全く触れません。(いいのか?このままで?)
多分このシリーズはもう読まないだろうなぁ。

西川麻子は地球儀を回す。 (文春文庫) -
西川麻子は地球儀を回す。 (文春文庫) -
posted by みきの at 18:11 | Comment(0) | 書籍・雑誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月23日

ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン ピーター・トライアス

ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン ピーター・トライアス

表紙と最初のイラスト見て騙されました。
てっきり映画のパシフィック・リムみたいなのかと思ったんですが、酷くグロかったです。
設定は太平洋戦争で日本勝ってアメリカ占領って舞台なんですが、色々酷い。
残虐シーン多すぎです。残虐シーンを相当取っ払っえば、アニメでもやれないことはないかなぁ。
それにしても、ほぼロボット出てきません。後半から出すがそれほどの量ではないですね。
ストーリー的には、まぁ読んでしまえるものです。(必要なのだけれど、残虐シーンが多いのがキツイ)
結末はあまり良いものではありませんが、このストーリーではどうしようも無いです。
最後であかされるストーリーの主人公の軍入隊理由あたりは、なかなかです。

ロボット物を期待してはダメです。

ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ) -
ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ) -
posted by みきの at 16:01 | Comment(0) | 書籍・雑誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月26日

余ってるUSBメモリ、SDカードでReadyBoostはアリ?

Windowsのちょっとした機能にReadyBoostというものがあります。
これは、HDDのキャッシュとして、USBメモリ、SDカードを使おうというものです。
中古の古いPCを使用している場合、HDDも古いわけで、読み書き速度が余り早くない場合があります。
SSD等搭載している場合は、無意味で、設定すら出来ないようですが。
これが、うまく働けば、少し体感出来るぐらいには快適になる可能性があります。

設定の仕方は下記ブログ参考にやってみました。
USBメモリをRAMに⁉ReadyBoostやってみた : Rxsert's Blog
http://rxsert.techblog.jp/archives/8796773.html


USBメモリで試してみようとしたのですが、なんとLenovo ThinkCentre M72z は USB3.0には対応していませんでした。
えぇ第3世代Core i5搭載ですよ。まさか対応していないとは思いませんでした。
これでは、USBメモリ調達するだけ無駄な出費になりかねません。
・・・
どうしようかと、見ていたところ、SDカードスロットが有ります。
使っていない8GBのmicroSDカードも発見。

さっそく試してみました。
なぜかexFatでフォーマットすると性能不足と判定され設定できません。
NTFSでフォーマットしたら設定できました。なんでだろ。

さて体感ですが、すこ〜しネットのブラウジング快適になったような気がします。
スペックの低いPCほど効果が体感できるかもしれません。
余ってるUSBメモリ、SDカードあればReadyBoost使ってみるのはアリだと思います。

2018/3/4追記
USBメモリも使えたので、CrystalDidskmarkで測定してみました。
ランダムの読み込みが、SDカード、USBメモリの速度になるようです。
試したUSBメモリの読み書き込み遅いので、参考にはならないかもしれない。(書き込み速度ひどすぎ)
SDカードとUSBメモリ両方同時利用出来ますが、両用のメリットは無いような感じです。
USBメモリ2本刺しの場合に速度アップが図れるのかが興味のあるところです。

HDD単体
HDD.jpg

使用したmicroSDCARD
SDCARD.jpg

使用したUSBメモリ
USB.jpg

SDCARDでReadyBoost
HDD_SD.jpg

USBメモリでReadyBoost
HDD_USB.jpg

SDCARD+USBメモリでReadyBoost
HDD_SD_USB.jpg

2018/3/10追記
4GBのSDカードが2枚転がってるので、100円ショップでUSBリーダー買って来て3枚刺し試しました。
redySD3.jpg
結論。なんにも変わりません。
USBメモリより遅い分悪い。
複数刺しにすると、分散同時アクセスで良くなるような話を聞いたような気がするのですが、違った。
デバイスマネージャで同じところにぶら下がってるとダメかなと思い、2つあるコントローラー別々になるように刺してみたけど変化なし。
高速なUSBメモリ1つで事足ります。
それも劇的に体感出来るような物ではないので、遅いHDD、少ないメインメモリという状況でなければ、ReadyBoostは気休めでしか無いようです。
残念!
posted by みきの at 11:53 | Comment(0) | パソコン・インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月28日

なぜか京都、水族館。動物園行ってきました。八坂神社も。

京都行ってきました。
そして、なぜか水族館と動物園行ってきました。

水族館は、何やら新しいそうですが・・・。
入館料2000円はちょっと高くないか〜?
目玉はイルカのショーでしょうけれど、こちら、まだまだ芸としては残念。やはり何年も訓練してる他の水族館には及びません。

巨大水槽があるわけではないので、かわって、目玉と言えそうなのは、大量のペンギンです。
こちらかなりの数ですね。
後は至って普通っぽいですね。
内陸の水族館、駅から近いのは利点ですが、駐車場は高いし、いまひと〜つ。

夜と朝、こっそりとホテル近くの八坂神社行ってきました。
ここ24時間開門状態なんですね。
昼間の人の多いときより、夜、朝のが良いかも。
夜は行灯の明かりとか、ライトアップとかが綺麗です。
朝は人が少ないのが良いですね。
Inked20180227_190538_LI.jpg

翌日はなぜか動物園に・・・。
いや平安神宮前に行ってるのに、行ってない、見たいと言い張る人が居て、
行ってみたら、やっぱ来たことあると・・・。だから言ったのにぃ。
しょうがないので、すぐ近くの京都美術館行ったら、まさかの大工事中で閉館中。
更にしょうがないので、時間つぶしに隣の動物園に入りました。

京都市動物園・・・。
ここイイですね。入園料600円と激安です。
そんなに広くはないですが、その分楽に回れます。
そして、動物の見せ方が良いです。
キリン、エサの葉っぱを網に縛り付けてるので、ものすごく近くで見えます。また建物の上からも見られるようになってます。キリンを上から見られるというのは良いですねぇ。
フェネックが可愛い。餌の入ったボールを頭上に吊るしていて、そこから餌を取ろうと必死の姿が、ボールにじゃれてる様で、可愛すぎます。
ペンギンも近いw。たまたま一頭が毛づくろいがてらのローリングを永遠に見せてくれたので楽しめました。

象が4頭いるのもなかな凄いですね。
トラ、ライオンの檻も変わった配置で、やたらと近くで大迫力で見られます。
レッサーパンダは運が良ければすぐ近く頭上の通路通っていくのを見られます。これはかなりの可愛さです。
ヤギ・ヒツジは、中に自由に入れて触り放題です。
じっちゃんばっちゃんが子供連れてくのに最適じゃないかと思います。




posted by みきの at 21:40 | Comment(0) | 旅行・地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする