遊びでRemixOSを入れてみました。
インストール自体は簡単です。なにせWindows上からインストールできて、自動でデュアルブートにしてくれる親切設計。
がしかし、途中でフリーズ。画面が明滅、エンターキー押すも、プロンプトコマンドがちょっと表示されてすぐ明滅。
30分放置して、しょうがないので、再起動したところ、最終までインストール自体は出来ていたようなので無事起動できました。
初回起動にかなり時間がかかります。それ以降の起動はWindowsより早いかもしれないぐらい軽いです。
思いの外、Athlon64x2でも割とサクサク動きます。
ゲームもある程度は遊べるレベルです。
他のLinux系OSよりもandroidアプリが使えるので、結構楽しめます。
にゃんこ大戦争は問題なく動いてた。

ただ、大問題なのは、動画の再生です。
正常に再生できません、音声は再生されてますが、画面が緑色のブロックノイズに覆われてるとか、静止したままになります。
youtubeも同様です。画質(ビットレート)下げても駄目です。
動きを見てる限りは、スペック的には再生出来そうな雰囲気ですがドライバ回りかコーデックの問題か無理ですね。
動画再生できればお遊び用PCとして使い道もあったかもしれません。

無線LAN使用可能です。
USBメモリ等は差し込めば認識されてアクセス出来ます。
Windowsのドライブも最初からマウントされていて認識、アクセス可能です。
PC内蔵のSDカードスロット、DVDドライブは認識してません。
残念ながらRemixOSの開発は終了してしまったので、今後の発展は望めないですが、
古めのWindowPCで、androidアプリ試してみたいという人にはなかなか遊べるOSですね。
現行機種のPCならエミュレーターのNoxplayerが完成度高くて良いです。