2016年12月01日

辻が花(絞り染め着物) 久保田一竹美術館、富士山一周行ってきました。

久保田一竹美術館行ってきました。
外国人に人気、TVでも放映されてということで、叔母が行きたいということで行きましたよ。
河口湖湖畔21号線の本通りに、看板も案内も無いので、ナビ無しでいくと、通り過ぎちゃうと思います。
http://www.itchiku-museum.com/
100円引きクーポン↓
http://tokutoku-coupon.jp/hokuriku/13627/

着物さすがに凄いですね。34点展示されています。
着物の絵柄が続いているのは結構な見ごたえです。
完成してたら、富士の風景になるというものは、見てみたかったですねぇ。
実際に使われてるんですねぇ。ALFEEの高見沢さんがコンサートで使われたものとか、宝塚で使用されたものも展示されてました。

庭園は完全に紅葉の時期を逃してしまって、残念でした。
紅葉残念で写真撮り忘れてます。(館内着物は撮影禁止です。)
なぜか、↓こんなの撮ってます。庭園内に置いてありました。
IMG_20161129_125627.jpg

ゆっくり鑑賞しても1時間ぐらいの規模です。


さて、富士山一周してます。
行き富士山南側は、富士山が雲まとっていて見えませんが、山梨県側に入ると綺麗に晴れて見事な富士山見えました。
やはり富士山は北側山梨側が晴れやすいのかな?

美術館人に聞くと、久保田一竹美術館から浜口湖を西に行って大石公園というのがあり、そこが富士山絶景というので、湖北側を西に進みました。
逆光でうまく撮れないorz
また、時期が悪かったです。11月から3月は何も咲いて無くて枯れ枯れ状態です。
春から秋にかけては、花と富士山のコラボが楽しめるようです。
IMG_20161129_140750.jpg
大石公園 | 河口湖.net
http://kawaguchiko.net/park/%E5%A4%A7%E7%9F%B3%E5%85%AC%E5%9C%92/

浜口湖北岸は食事処少ないようです。
お昼は大石公園入り口にある「ほうとう大」でいただきました。
メニューは、ほうとうのみです。5種類ですかね。野菜たっぷり「カボチャほうとう」がメインで、それに豚肉や牡蠣の入ったバージョンが有るというものです。
一鍋毎コンロで作ってるようなので、注文から少しお時間かかります。
お値段は1000円〜1800円ぐらいでしたかね。
量は多目ですが、美味しかったので完食できました。

食事後、富士山を眺めながら、そのまま西湖の方に北側を西にドライブ。
そして西湖の西端、地図には西湖レストハウス前の西湖湖畔とあるところが、絶景でした。
車も止められます。
IMG_20161129_FUJI.jpg

富士山西側を通って帰りました。本栖湖とかはスルーです。
愛知から日帰りで、富士山一周(一人で運転)は、結構きついです。
時間的余裕もあまりありません。ほんとは富士山の見える日帰り温泉寄る予定でしたんですけどね。


それにしても、最近は観光地外国人の方多いですねぇ。




posted by みきの at 14:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行・地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする