2016年03月06日

テメレア戦記VI (6) 大海蛇の舌 ナオミ・ノヴィク

テメレア戦記VI (6) 大海蛇の舌 ナオミ・ノヴィク

はい。オーストラリアまで来てしまいました。どこまでいくのやら。
今回はあまり派手な戦闘もなく、ドラゴン同士のバトルもない。
せっかく、押しかけ女房できたイスキエルカとも何の進展もなく(テメレア相手にすらしてないしぃ)。
なんといか、いまひとつ盛り上がりにかけちゃいました。
最終的に、ついにというか、ローレンスが、イギリス見限り状態の境地に迄行きましたね。
さて、次回以降が楽しみです。どうなっちゃうのか。
まぁ最果ての地で、満足させるような作者ではないでしょうから、いずれ戻ってくんでしょうけど。

テメレア戦記VI 大海蛇の舌 -
テメレア戦記VI 大海蛇の舌 -

posted by みきの at 18:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 書籍・雑誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月13日

脚付きマットレスCOCOA買ってみた。

姪っ子に部屋を譲ることになり、布団では不都合な部屋に移動したのでベッドが必要になり、楽天市場で脚付きマットレスを通販で買ってみました。
購入したのはコチラ。



普通にベッドとマットレスでは、かなりお高くなってしまうと思っていたのだが、お安い脚付きマットレスが目に止まりました。

商品自体はお値段相応ですね。
布地や縫製はちょっと心許ないです。耐久性に疑問。
もう少し中綿というかクッション部分の厚みが欲しかった。指で押せばコイルの形状が分かるような厚みです。
こちらの専用カバー買ったほうがいいかもしれない。注文するか悩み中。



使用感寝心地は意外と悪く無いけど、通気性良すぎて冬場は厚手の敷毛布とか、いっそ布団でもおかないとちょっと寒い。

マットレスとは言っても、脚付き、結局裏側に木枠があるわけで、ベットみたいなものです。
かなり重いです。一人で持ち運ぶのは難しいです。2階とかに持って上がるのは一人では無理でしょう。
設置サービスのない通販ではちょっと不安な商品です。
また、運送時のこん包してあるシートの汚れが気になりました。(気付かず絨毯が真っ黒にorz)

まぁ安いベット探してるなら、こういう商品もアリです。
posted by みきの at 12:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・コラム・つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月19日

凍りついた空-エウロパ2113- ジェフ・カールソン

凍りついた空-エウロパ2113- ジェフ・カールソン

サブタイトル通り、木星の衛星エウロパ、2113年が舞台のSFです。
地球外生命体との初コンタクト・・・ワクテカではちょっとありません。
ぼっこぼっこに襲われて、生き残った女性主人公が一人、あの子らは知性もってるって頑張るお話。
悪くはないけど、もう少しなんとかならんのかなぁ。ジリジリ耐えてる感じがあまり良くないです。
AI視点でのストーリー運びのが面白かったかもしれないなぁ。

60点

凍りついた空 エウロパ2113 -
凍りついた空 エウロパ2113 -

posted by みきの at 11:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 書籍・雑誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月21日

かなりキツイぞ、ニトリの組み立てデスク。

姪っ子の机を組み立てることになりました。
たっぷり2時間コースになりました。
最初は好きな天板サイズのに足も選択出来るものの簡単組み合わせ商品のハズが、家に帰ったら全くの別物を買ってきておりました。

これです。
デスクセット(ザック3タナツキ)


パッと見、そんなに難しくはなさそうですが、説明書が18ページもあります。

何が問題かというと、ネジがプラスドライバだけでなく、付属レンチで締めるようになってることです。
この付属レンチが小さいので力が入れにくいのです。すごい手が痛いです。

机部分の組み立てはまぁ簡単です。ただ机下コンセント用?トレイとか必要なのコレ?
場所的に設置しても使いにくいだけじゃない?

大問題は付属の引き出しワゴンです。これが難易度が高い。
外側すごい頑丈な作りで、特殊なネジ止め方法です。でもズレなんかは起こり難くくまぁイケルと思ったのですが、引き出しが酷かった。
引き出し部分は溝が掘ってあり、そこに底板をはめるようになっているのですが。まず枠部分を組み合わせるのに、この溝部分が微妙に合わせづらい。普通は簡単にピチっと揃えられるように仕掛けがあって良いはずなのに、わざわざネジ穴になぜか余裕があって合わせろと・・・。それをレンチで締めろと・・・。いや、床においてピッチリ水平に締めればいいのだがレンチなので持ちあげないとクルクルとは回せない、そうすると微妙にずれる。イライラ。
更に引き出しの薄い底板はたわんでいて、溝にはめるのに困難極まりました。周りの頑丈さに比べて底板のやわさに、なんで?と思わずにはいられません。
手前側はなぜか、板が2重に・・・。重ねるのに何の目印もなく、指の感覚でネジ穴位置を探し、それをまたレンチで締めると、何なんでしょうこのレンチネジの選択箇所の選び方は。これはもうはじめから2枚重ねてあっても良いのではないか?
最後の最後のレールに取り付け時も、微妙に支えてもらわないとネジが止めにくい。一人では厳しいと思います。
キャスターはネジ止めで面倒でしたし。

思いましたよ。サイズ的にもこのワゴンは組み立済みでいいじゃないか。
せめて、もう少し組み立て易いように出来ないものか。客に組み立てさせる作りではないですよコレは。

一気にニトリ嫌いになってしまった。
posted by みきの at 23:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・コラム・つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする