2015年02月18日

Windows10 BIOSに入れなくなった。CD起動できなくなった。

タグ:T91MT
T91MTにWindows10TP(テクニカルプレビュー版)を入れて遊んでたわけですが、
なんとBIOSに入れなくなりました。USBメモリや、DVDドライブからの起動もできません。
どうやら、調べたらWindows8から導入されていた、高速起動(高速スタートアップ)が理由のようです。
こちらで解除可能。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=4510-1672
無効にすると、BIOSにも入れるし、DVDからの起動も出来ました。

しかしコレ不具合が起きた時などに困るのではないかと思うのですが、どうなんでしょう。
Windowsが起動している状態からの方法は検索すれば見つかりますが、
Windowsが起動不良に陥った場合、リカバリやレスキューの方法が無いのではないかと思えます。
最悪HDDを取り外してしまえば、なんとかなるでしょうけど、T91MTのような機種だとどうにもできないのではという不安がありますね。

どうも、なにがなんでもセーフモードでいいから起動させるしか手はない・・・みたい?
Windows 8/8.1のセーフモード起動方法・PC復旧方法
http://freesoft.tvbok.com/win8/tips-and-tools/safemode.html

T91MTのリカバリですがなんとかなりました。
他のOSで全部パーティション削除して領域確保、初期化までしてやって、
更にリカバリ時にパーティションの復元でなくHDDの復元でやれば、なんとかなりました。
まっさらなWin7starter久しぶり〜

今度はWin7のアップグレードでWin10を入れてみようかと思います。
タグ:T91MT
posted by みきの at 20:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン・インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ASUS T91MTにWindows10 TP入れてみた。

タグ:T91MT
android化していたT91MT結局使わないのでWin7に戻そうとしたのだけれどリカバリディスクからうまくリカバリできません。
で、ちょっとWindows10って使えるのか試してみたくなり、今ならTPがただで使えるのでインストールしてみました。
動作環境の要件はギリギリですが満たしているようです。
難なくインストール可能で動いています。
しかし、インストールして起動後、WindowsSearchのインデックスがずううっと続き、CPUパワーを使い、ディスクアクセスするので、まともに操作できません。
タスクマネージャのサービスから、WSearchを停止。さらにサービス管理ツールから自動起動も停止しました。
http://pc-karuma.net/windows8-turn-superfetch/

さらに画面の視覚効果もパフォーマンス優先に。これで、なんとか操作できる感じになります。
http://pc-karuma.net/performance-options-in-windows8/

Win7に戻せていないので、完全にクリーンインストールなので、ワンセグとかは使えませんが、カメラやサウンドは使えているようです。
もちろんタッチパネルは使えています。Windows7staterでは使えなかった、マルチタップによるピンチズームも使えます。
動作速度ですが、OS自体の起動は無茶苦茶早いです。
しかしアプリの起動はかなり遅くストレスは溜まりますね。

CPUがシングルコアのATOMでも使えるとは驚きのWindows10びっくりだわ。
快適とは程遠いですが、とりあえず動きます。
この記事もT91MTからの投稿です。

2015/6/21追記

「Windows 10」はISOのプレビューからも無料アップグレード可能 - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1506/21/news018.html
この記事に触発されて、再度プレビュー版を入れてみました。
で、気がついたのですけどグラフィックドライバが入りません。TPで入っていたのかは不明。
GMA500のWin7(32bit)のドライバををインテルHPよりダウンロードして、デバイスマネージャーから更新することでインストール可能でした。
https://downloadcenter.intel.com/product/81506/Intel-Graphics-Media-Accelerator-500-Intel-GMA-500-
ASUSからT91MTのドライバでも行けるかもしれませんが、SETUPからは多分無理だと思います。

Fnキー同時押しの音量調節等のホットキーは使用できません。
ASUSのホットキー用ドライバ入れると、ASUS ACPIがないと怒られ続けます。
(Win7からWin10のアップグレードでも出まくります。)

ドライバ見るとACPIというかチップセットドライバがWindows(microsft)提供の標準ドライバになってるんですねぇ。
起動不能になる可能性が高いのでASUSにあるWin7用チップセットドライバは試していません。(SETUPファイルからはどうせインストール不可能でしょうし。)
おそらくWindows10が正式配布されても、この古いPCではドライバは用意されないでしょう。
最適化されてないでしょうけど、とりあえずひと通り動いています。

ワンセグはドライバ、ソフトとも無理ですね。
Win7からのアップグレードであればTP版で起動までは確認しています。
モニタが著作権保護に対応していないと表示されて落ちてましたので、グラフィックドライバ入れれば動くかもしれません。
Win7からのアップグレードだとSSDの残り容量がわずか数GBになりますし、ACPIエラー出続けるので実用は無理かと思います。

カメラは起動、写真撮影、動画録画確認出来てます。
マイクは認識できていますが、マイクボリュームが最大にしても、ほんの僅かしか聞こえません。
ASUSにあるWin7用ドライバ(SETUPで出来ます。)で修正可能です。ドライバを当て直すことで、ボイスレコーダーできちんと録音出来ました。

2015/6/24追記
お〜のぉ〜。記事修正されて、やっぱりプレビュー版だけからのWin10アップグレードは無くなったようです。酷いゎ。
う〜ん。Win7からのアップグレードだとエラー出るし、容量足らないしで、T91MT Win10化は厳しいですねぇ。
タグ:T91MT
posted by みきの at 00:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン・インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする