GOSICK RED 桜庭一樹
まさか続くとは思ってませんでした。
今度の舞台はニューヨークです。もう少し大人っぽくなってるかと思いましたが、ほとんど年月たってないようです。
一応夫婦みたいな表現ちらほらあるけど、対外的にはなってない?
NY舞台にラブラブ探偵するのかと思いきや、いきなり新世界での陰謀とか旧世界から闇っぽいのとかもう危ない雰囲気です。
ヴィクトリカと一弥には幸せになってほしいんですが、通常の探偵物っぽいものとか作者全くそういう方向へ持っていく気ないようです。
もう少し明るい方が好きなんですけど、GOSICKだから仕方ないかなぁ。
60点
2014年11月03日
2014年11月07日
amazonプライムの無料体験お急ぎ便早すぎw
[
日記・コラム・つぶやき]
20年以上使っていたトースターが壊れたので、amazonで購入したのですが、
購入時にあまりにしつこくamazonプライム無料体験、翌日配達を無料で体験できますと、解約もOKと出てくるので試してみたら、ほんとに翌日届いたわ。
夕方に頼んで、翌朝に届いた。びっくりです。
てっきり午後、それも夜になるだろうと思っていたのに、朝9時ですよ!
関東じゃないよ、中国地方在住ですよ。どうなってんだ。
恐るべしamazon
でも、年会費3900円は惜しいので、すぐに解除しておきました。
お急ぎ便の料金が無料になるとはいえ、他に碌な特典もないようなのはダメですね。
購入したトースターはこちら。
KOIZUMIオーブントースター KOS-1012/W
amazon人気No1の一番お安いトースターです。
レビュー通りチープさは否めませんが、使用上問題はないようです。
天板その他全体的に外側もかなり熱くなってしまう為、その辺は要注意です。
今までのは800Wだったのと高さがあったのでトーストは4分ほど焼いてました。
これは2分でトースト焼けますね。1000Wなのと高さがないのでヒーターに近くなる為でしょうね。
上下のオンオフのみで出力W(火力)調整は出来ません。
購入時にあまりにしつこくamazonプライム無料体験、翌日配達を無料で体験できますと、解約もOKと出てくるので試してみたら、ほんとに翌日届いたわ。
夕方に頼んで、翌朝に届いた。びっくりです。
てっきり午後、それも夜になるだろうと思っていたのに、朝9時ですよ!
関東じゃないよ、中国地方在住ですよ。どうなってんだ。
恐るべしamazon
でも、年会費3900円は惜しいので、すぐに解除しておきました。
お急ぎ便の料金が無料になるとはいえ、他に碌な特典もないようなのはダメですね。
購入したトースターはこちら。
KOIZUMIオーブントースター KOS-1012/W
amazon人気No1の一番お安いトースターです。
レビュー通りチープさは否めませんが、使用上問題はないようです。
天板その他全体的に外側もかなり熱くなってしまう為、その辺は要注意です。
今までのは800Wだったのと高さがあったのでトーストは4分ほど焼いてました。
これは2分でトースト焼けますね。1000Wなのと高さがないのでヒーターに近くなる為でしょうね。
上下のオンオフのみで出力W(火力)調整は出来ません。
2014年11月09日
protopage 自由度高いブラザウザのホームページ(スタートページ)
[
パソコン・インターネット]
ずっとブラウザのホームページ(スタートページ)はSleipnir Startを使っていたのですけれど、
最近広告が酷くなってきていたのと、検索結果ページがSleipnir仕様のgoogleなのと、2chのスレ検索が出来なくなってたので、他を探してみた。
ホントなら、自分でHTML書けばいんだろうけど、難しいですね。
MyYahoo!がRSSも追加できていい感じなのですが、検索サイトがYahoo!しかないのが残念ですね。デフォルトはYahooでも構わないのですけれどね。
で、探した結果、protopageがいい感じです。
但し、表示に関しては問題ないのですけれど、説明やコマンドは英語です。
要メールアドレス登録です。

まず気に入ったのは検索サイトの設定が自由にできる事です。
2ch検索や、ネットショップの縦断検索を設定しました。アイコンはサイトのファビコンを自動で取り込んで表示されてます。
検索キーワードが最後に挿入されます。
設定はこんな感じ。
不満点は検索フォームのデザイン、サイズ配置の変更が出来ない点。上部から動かせません。
検索サイトの登録してあるもの編集ができない点。(削除追加は出来ます、検索オプションの細かい修正を後からというのが出来なく登録し直す事になります。)
まぁ、検索ボタンが自由に設定できるのがいい感じです。
検索文字のクリアボタンがないのは残念。firefoxのアドオン「Clear Text Fields」で代用しました。
ブログパーツなどのjavascriptが貼り付けが出来ます。
追加方法は画面上部の「Add widgets」から選択リストが開きます。
RSSは最上部の「Go」、ブログパーツなどは「Web widget code」で貼り付けられます。

準備されている天気パーツでは日本のを表示させるのが分からなかったので、ピンポイント天気予報のブログパーツを貼り付けました。
一週間分表示されていい感じです。
台風情報とか見たい時のために下部にYahoo!天気予報へのリンクも書き込んでみました。
RSSも自由に貼り付けできます。
但しRSSに時刻表示が出来ない等表示方法の編集がないのは不満。
自動更新もありません。
WEBページの表示はうまく行きませんでした。
不満点は各 ウィジェットのデザインの融通がきかない事ですね。
各ウィジェット毎にfont等の表示サイズ調整が欲しかった。
ブックマークはアイコン文字サイズも小さく不満。自分でHTMLで作った方が良いかもしれません。
多めのRSSを並べたりすると、ページ上部に戻るボタンが欲しくなりましたが、そういった機能はないようです。
ブラウザの機能やアドオンで代用しましょう。私はfirefoxのGo to Topを使いました。
おまけ。
Colors/settingsで
Hide toolbar buttons at top of pageにチェックを入れると上部メニューが消えます。
設定とか出来なくなって困ります。
その場合、右上の
ボタンでメニュー復活します。
最近広告が酷くなってきていたのと、検索結果ページがSleipnir仕様のgoogleなのと、2chのスレ検索が出来なくなってたので、他を探してみた。
ホントなら、自分でHTML書けばいんだろうけど、難しいですね。
MyYahoo!がRSSも追加できていい感じなのですが、検索サイトがYahoo!しかないのが残念ですね。デフォルトはYahooでも構わないのですけれどね。
で、探した結果、protopageがいい感じです。
但し、表示に関しては問題ないのですけれど、説明やコマンドは英語です。
要メールアドレス登録です。

まず気に入ったのは検索サイトの設定が自由にできる事です。
2ch検索や、ネットショップの縦断検索を設定しました。アイコンはサイトのファビコンを自動で取り込んで表示されてます。
検索キーワードが最後に挿入されます。
設定はこんな感じ。
2ch検索サイトで実際に検索したアドレスから、オプション部分を前にしてキーワード部分を後ろに修正すればたいてい検索可能ですね。
http://refind2ch.org/search?q=
ショピング縦断
http://all-search.biz/index.php?&aj=o&ys=o&rs=o&ya=o&ra=o&sort=1&zaiko=1&keyword=
不満点は検索フォームのデザイン、サイズ配置の変更が出来ない点。上部から動かせません。
検索サイトの登録してあるもの編集ができない点。(削除追加は出来ます、検索オプションの細かい修正を後からというのが出来なく登録し直す事になります。)
まぁ、検索ボタンが自由に設定できるのがいい感じです。
検索文字のクリアボタンがないのは残念。firefoxのアドオン「Clear Text Fields」で代用しました。
ブログパーツなどのjavascriptが貼り付けが出来ます。
追加方法は画面上部の「Add widgets」から選択リストが開きます。
RSSは最上部の「Go」、ブログパーツなどは「Web widget code」で貼り付けられます。

準備されている天気パーツでは日本のを表示させるのが分からなかったので、ピンポイント天気予報のブログパーツを貼り付けました。
一週間分表示されていい感じです。
台風情報とか見たい時のために下部にYahoo!天気予報へのリンクも書き込んでみました。
RSSも自由に貼り付けできます。
但しRSSに時刻表示が出来ない等表示方法の編集がないのは不満。
自動更新もありません。
WEBページの表示はうまく行きませんでした。
不満点は各 ウィジェットのデザインの融通がきかない事ですね。
各ウィジェット毎にfont等の表示サイズ調整が欲しかった。
ブックマークはアイコン文字サイズも小さく不満。自分でHTMLで作った方が良いかもしれません。
多めのRSSを並べたりすると、ページ上部に戻るボタンが欲しくなりましたが、そういった機能はないようです。
ブラウザの機能やアドオンで代用しましょう。私はfirefoxのGo to Topを使いました。
おまけ。
Colors/settingsで
Hide toolbar buttons at top of pageにチェックを入れると上部メニューが消えます。
設定とか出来なくなって困ります。
その場合、右上の

2014年11月10日
seesaaブログ サイドバーのパーツをフローティングさせる。
[
パソコン・インターネット]
ソーシャルボタンをフローティング(固定位置)表示させていたのですが、右下は結構邪魔な感じだったのと画面サイズで左右に位置がふらふらするので、
ボタン数を減らしてサイドバーに内に入れてフローティング表示させるようにしてみました。
ちょっと手間取りましたが、割と簡単なのでメモ。
フローティングさせたいコンテンツにdivタグつけてCSSでポジション指定してあげるだけです。
フローティングさせたいコンテンツを
CSSに下記追加
CSSは デザイン> PC> デザイン設定 から、使用デザインの名前をクリックで編集画面が出ます。
background-colorは指定してあげないと透明なので見づらいかと思います。
bottom: 10px; ここの数値を変える事で上下に表示位置変えられます。
margin: は、いらないかもしれません。
使ってるソーシャルボタンは、忍者おまとめボタンです。
ボタン数を減らしてサイドバーに内に入れてフローティング表示させるようにしてみました。
ちょっと手間取りましたが、割と簡単なのでメモ。
フローティングさせたいコンテンツにdivタグつけてCSSでポジション指定してあげるだけです。
フローティングさせたいコンテンツを
<div id="floating-sideA">こんな感じで囲います。
〜〜〜
〜〜〜
</div>
CSSに下記追加
/* サイドフローティング */
#floating-sideA {
margin: 4px;
background-color:#397AC4;
position: fixed;
bottom: 10px;
}
CSSは デザイン> PC> デザイン設定 から、使用デザインの名前をクリックで編集画面が出ます。
background-colorは指定してあげないと透明なので見づらいかと思います。
bottom: 10px; ここの数値を変える事で上下に表示位置変えられます。
margin: は、いらないかもしれません。
使ってるソーシャルボタンは、忍者おまとめボタンです。
2014年11月16日
サイバー・コマンドー 福田和代
[
書籍・雑誌]
サイバー・コマンドー 福田和代
サイバー戦争(ネット戦争)をテーマのサスペンスもの。
面白いし、そら恐ろしいが、どれくらい現実感があるのだろうか。
本職の方は危機感を持っている人はいるだろうけど・・・。
ストーリー的には、ちゃんと解決するし、すっきりしてるので、安心して読んで問題なし。
で、自衛隊に「サイバー防衛隊」って、ほんとに設置されたのね。
自衛隊でいいのかな。自衛隊のネットワーク防衛部隊ってことでしょ。まぁ日本全国一斉に襲われれば対処するのかな?
表に出てないだけで、ちゃんとあるのかなぁ。
自衛隊指揮通信システム隊 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A%E6%8C%87%E6%8F%AE%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E9%9A%8A
http://www.mod.go.jp/j/approach/others/shiritai/cyber/
警察庁 サイバー犯罪対策
http://www.npa.go.jp/cyber/index.html
警察庁、対策の司令塔「サイバー攻撃分析センター」を発足 | ニュース | インターネット・セキュリティ・ナレッジ
http://www.is702.jp/news/1356/
内閣官房情報セキュリティセンター
http://www.nisc.go.jp/
総務省|サイバー攻撃解析協議会|サイバー攻撃解析協議会
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/cyberattack/
サイバー戦争(ネット戦争)をテーマのサスペンスもの。
面白いし、そら恐ろしいが、どれくらい現実感があるのだろうか。
本職の方は危機感を持っている人はいるだろうけど・・・。
ストーリー的には、ちゃんと解決するし、すっきりしてるので、安心して読んで問題なし。
で、自衛隊に「サイバー防衛隊」って、ほんとに設置されたのね。
自衛隊でいいのかな。自衛隊のネットワーク防衛部隊ってことでしょ。まぁ日本全国一斉に襲われれば対処するのかな?
表に出てないだけで、ちゃんとあるのかなぁ。
自衛隊指揮通信システム隊 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A%E6%8C%87%E6%8F%AE%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E9%9A%8A
http://www.mod.go.jp/j/approach/others/shiritai/cyber/
警察庁 サイバー犯罪対策
http://www.npa.go.jp/cyber/index.html
警察庁、対策の司令塔「サイバー攻撃分析センター」を発足 | ニュース | インターネット・セキュリティ・ナレッジ
http://www.is702.jp/news/1356/
内閣官房情報セキュリティセンター
http://www.nisc.go.jp/
総務省|サイバー攻撃解析協議会|サイバー攻撃解析協議会
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/cyberattack/
2014年11月18日
ISW13F買った。 無線LAN(Wi-Fi)は12ch以降は使えない!
[
スマホ・携帯・デジカメ]
タグ:ISW13F
auの3G機で+500円でWiMAXが使えるらしいので、ヤフオクで探してたら、ISW13Fが安く手に入った。
とりあえず、動作チェックと、家の無線LANに繋ごうとしたら、全く反応なし。
ESSIDすら掴めない。
スキャンするとご近所のIDは表示するくせに家のは出ない。
仕方ないので手動で設定するも掴めない。
WPSでも失敗。
なんでだ〜とゴロゴロ。
そして思い出しました、家の無線LANは802.11bgnで、ご近所のとの干渉避けるため14ch迄使う設定にしている。(実際には13ch設定)
そして以前、GatewayのノートPCで妙な設定をしなければ繋がらなかったのを。
無線ルータの設定を3chに変えてみたところ繋がります!
しかしこのあたりのチャンネルはご近所と被りまくりなので、
測定すると元は17Mbpsぐらいなのが10Mbps辺りまで速度が下がります。
なるべく空いている10ch以降を使いたい。
試したところ、12chではダメで11ch設定なら繋がります。
しかし半分は被っているためか、速度は12Mbps迄しか戻りません。(T_T)
決定、ISW13Fは802.11bgn(2.4GHz)で12ch以降は使えません。
もし家の無線LAN繋がらないという場合はお試し下さい。
chの空きチェックには WifiAnalyzer使ってます。
・・・そして、大失敗。
この機種au間simフリーだったので選択肢に入れてたのだけれど、microSIMでした。
通常サイズだと勘違い。ど〜する。
持ち込み機種変更でsimカード交換してもらうか、ぶっちぎるか。
2100円とシムカッター1000円以下の選択です。
・・・とりあえず、シムカッターポチリました。失敗したら泣きながらau逝きます。
年々安物買いの銭失いに磨きがかかっていく。orz
とりあえず、動作チェックと、家の無線LANに繋ごうとしたら、全く反応なし。
ESSIDすら掴めない。
スキャンするとご近所のIDは表示するくせに家のは出ない。
仕方ないので手動で設定するも掴めない。
WPSでも失敗。
なんでだ〜とゴロゴロ。
そして思い出しました、家の無線LANは802.11bgnで、ご近所のとの干渉避けるため14ch迄使う設定にしている。(実際には13ch設定)
そして以前、GatewayのノートPCで妙な設定をしなければ繋がらなかったのを。
無線ルータの設定を3chに変えてみたところ繋がります!
しかしこのあたりのチャンネルはご近所と被りまくりなので、
測定すると元は17Mbpsぐらいなのが10Mbps辺りまで速度が下がります。
なるべく空いている10ch以降を使いたい。
試したところ、12chではダメで11ch設定なら繋がります。
しかし半分は被っているためか、速度は12Mbps迄しか戻りません。(T_T)
決定、ISW13Fは802.11bgn(2.4GHz)で12ch以降は使えません。
もし家の無線LAN繋がらないという場合はお試し下さい。
chの空きチェックには WifiAnalyzer使ってます。
・・・そして、大失敗。
この機種au間simフリーだったので選択肢に入れてたのだけれど、microSIMでした。
通常サイズだと勘違い。ど〜する。
持ち込み機種変更でsimカード交換してもらうか、ぶっちぎるか。
2100円とシムカッター1000円以下の選択です。
・・・とりあえず、シムカッターポチリました。失敗したら泣きながらau逝きます。
年々安物買いの銭失いに磨きがかかっていく。orz
タグ:ISW13F
2014年11月19日
ISW13F 触った感じ
[
スマホ・携帯・デジカメ]
タグ:ISW13F
とりあえず触った感じを。
IS11LGとISW13F比較です。
サイズはISW13Fのが液晶サイズ解像度上がった分、一回り大きいです。
IS11LGですと、片手で持って親指でほとんどの範囲に指が届きますが、さすがにISW13Fでは無理です。
物理キーの配置が最悪です、筐体一番下ギリギリに配置されているため、ほぼ画面下半分しかカバーできません。
せめて物理キーの絵とボタンの位置を入れ替えるか、いっそソフトキーにして欲しいところでしたね。
つい癖で絵のところをタップしてしまう (-_-;)
画面の印象ですが、ISW13Fの液晶が酷い。
視野角は狭く、中古だからか鮮やかさが足りません。正直コレは残念でした。
若干ざらつき感があります。光沢ではなくてノングレアっぽい表示ですね。
前所有者の貼り付けてた保護フィルムのせいでした。orz
剥がしたらだいぶ違いました。視野角は狭いですが、妙なざらつき感もないです。
かなり鮮やかになりました。しかしIS11LGには届かない。やっぱり残念液晶です。
コントラストが足りない感じですが、調整はなさそうです。色みは変えられるのに・・・。
解像度が上がった分ブラウザなどは快適ですね。
動作ですが、クアッドコアでさっくりかと期待したのですけれど、IS11LGと変わらないかな。
ブラウザの表示は速い感じがします。
電源ボタン、音量ボタン等をISW13Fのは押しやすくて良いですね。
背面の指紋センサー&ボタンは秀逸だと思います。
USBコネクタ、イヤホン端子は上部でキャップで覆われているのはどうかな。
音楽をイヤホンで聞くのには不便でしょうね。
IS11LGで使えていたUSB Qiシートは配置的に厳しい上に繋げても充電ランプ付きませんでした。
充電スタンドが使えるので必要はないですけど。
OSは両者とも4.03でアップデート終わりですねぇ。残念。
なぜかFMトランスミッターがONに出来ない。シムが必要なのか?
(追記 auシムを挿したところ、FMトランスミッターがONに出来ました。)
ワンセグの感度は良さそうだが、画面が大きくなったのと発色の悪さもあって画質はイマイチですね。
WiMAXが使えるようなら、メイン機で使いたいので、シムカッター待ちです。
IS11LGとISW13F比較です。
サイズはISW13Fのが液晶サイズ解像度上がった分、一回り大きいです。
IS11LGですと、片手で持って親指でほとんどの範囲に指が届きますが、さすがにISW13Fでは無理です。
物理キーの配置が最悪です、筐体一番下ギリギリに配置されているため、ほぼ画面下半分しかカバーできません。
せめて物理キーの絵とボタンの位置を入れ替えるか、いっそソフトキーにして欲しいところでしたね。
つい癖で絵のところをタップしてしまう (-_-;)
画面の印象ですが、ISW13Fの液晶が酷い。
前所有者の貼り付けてた保護フィルムのせいでした。orz
剥がしたらだいぶ違いました。視野角は狭いですが、妙なざらつき感もないです。
かなり鮮やかになりました。しかしIS11LGには届かない。やっぱり残念液晶です。
コントラストが足りない感じですが、調整はなさそうです。色みは変えられるのに・・・。
解像度が上がった分ブラウザなどは快適ですね。
動作ですが、クアッドコアでさっくりかと期待したのですけれど、IS11LGと変わらないかな。
ブラウザの表示は速い感じがします。
電源ボタン、音量ボタン等をISW13Fのは押しやすくて良いですね。
背面の指紋センサー&ボタンは秀逸だと思います。
USBコネクタ、イヤホン端子は上部でキャップで覆われているのはどうかな。
音楽をイヤホンで聞くのには不便でしょうね。
IS11LGで使えていたUSB Qiシートは配置的に厳しい上に繋げても充電ランプ付きませんでした。
充電スタンドが使えるので必要はないですけど。
OSは両者とも4.03でアップデート終わりですねぇ。残念。
なぜかFMトランスミッターがONに出来ない。シムが必要なのか?
(追記 auシムを挿したところ、FMトランスミッターがONに出来ました。)
ワンセグの感度は良さそうだが、画面が大きくなったのと発色の悪さもあって画質はイマイチですね。
WiMAXが使えるようなら、メイン機で使いたいので、シムカッター待ちです。
タグ:ISW13F
2014年11月20日
シムカーター届いた。切ってみた〜
[
スマホ・携帯・デジカメ]
タグ:ISW13F
IS11LGからISW13Fにするためには、simサイズが違ってる。

どうあがいても入りません。
まともにするなら、auショップ行って、持ち込み機種変更でsim交換するところですが、
1000円程ケチってみました。
買ったのはコレ
届いた現物。ででーん

いやいや、刃なんて付いてないように見えるんですけど。
マイクロシムサイズの鉄棒で押し切る感じです。
しかも妙な遊びがあって、うまくSIMカードの位置合わせてやらないと怖いです。

色んな失敗体験談などブログから漁ってみると、手で持って切るのではなく、机の上などに置いて、一気にガシっといっちゃうほうが良さそうです。
で、思いっきりやりました。
成功です。

但し、切れ口はかなりバリとか酷いので、カッターで綺麗にしてやりました。そうしないと挿す時や取り出すときに困りそうだったので。
認識も問題なしです。

どうあがいても入りません。
まともにするなら、auショップ行って、持ち込み機種変更でsim交換するところですが、
1000円程ケチってみました。
買ったのはコレ
届いた現物。ででーん

いやいや、刃なんて付いてないように見えるんですけど。
マイクロシムサイズの鉄棒で押し切る感じです。
しかも妙な遊びがあって、うまくSIMカードの位置合わせてやらないと怖いです。

色んな失敗体験談などブログから漁ってみると、手で持って切るのではなく、机の上などに置いて、一気にガシっといっちゃうほうが良さそうです。
で、思いっきりやりました。
成功です。

但し、切れ口はかなりバリとか酷いので、カッターで綺麗にしてやりました。そうしないと挿す時や取り出すときに困りそうだったので。
認識も問題なしです。
タグ:ISW13F
2014年11月22日
あぁああああああ 勘違い au +WiMAX
[
スマホ・携帯・デジカメ]
タグ:ISW13F
au +WiMAXって500円でWiMAX使い放題じゃなかったのね。 (T_T)
なんで勘違いしたんだろう。
500円払った上にパケ代もかかるのかよっ
ぐはっ
こんな記事がいかんのやっ
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1102/28/news030.html
くっそぉ、何を勘違いたんだろ。
あぁこんなサービスあったんだと、思ったら突っ走ってしまった。orz
思わす安かったISW13F入札しちゃったのが運の尽き。
イカンこれでは結局今までと同じで、外ではコンビニwifi使うだけだ。
これなら、中古のdocomo端末買って格安MVNOにMNPするわ。
5000円で中古のおもちゃ買ったようなもんだった。
大失敗だぁぁああ。
いやWiMAX繋いでみたから、パケ上限まで行ってるかも(T_T)
泣けるほんっとに泣ける。
なんで良く調べなかったのか。 orz
なんで勘違いしたんだろう。
500円払った上にパケ代もかかるのかよっ
ぐはっ
こんな記事がいかんのやっ
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1102/28/news030.html
くっそぉ、何を勘違いたんだろ。
あぁこんなサービスあったんだと、思ったら突っ走ってしまった。orz
思わす安かったISW13F入札しちゃったのが運の尽き。
イカンこれでは結局今までと同じで、外ではコンビニwifi使うだけだ。
これなら、中古のdocomo端末買って格安MVNOにMNPするわ。
5000円で中古のおもちゃ買ったようなもんだった。
大失敗だぁぁああ。
いやWiMAX繋いでみたから、パケ上限まで行ってるかも(T_T)
泣けるほんっとに泣ける。
なんで良く調べなかったのか。 orz
タグ:ISW13F
2014年11月26日
MEGAEGGの料金体系
[
パソコン・インターネット]
タグ:megaegg
MEGAEGG メガ王を申し込んで1年経つので、ちゃんと明細見たら、よく分からなかった。
明細はこんな感じ。
メガ王とか書いてないのね。税込み表示なので更に分かりにくい。
レンタル機器(ルータ)使用料 はおそらく額からみても光電話のことだろうと思われる。
ユニバーサルサービス料は、まぁ税金みたいなもんだね。違うけど。
メガエッグのHP見ても料金プランがよく分からないのは、なんとかして欲しい。
http://www.megaegg.jp/service/
どこのリンクたどっても、基本料だとか、複数年契約しない場合の料金とかさっぱり分かりません。
基本使用料 5,724円(税抜5300円)ってどういうプランになってるのか。
回線接続装置使用料 540円(税抜500円)って、HPにどこにも書いてない。
たぶん合計して、メガ王、ギガ王の基本料金ということなのだろう。
これから 複数年契約割引した額が、HPで紹介されてる料金だと思う。
で、ぐぐったら詳しく書いてあるページがメガ・エッグ内にありました。
但し、どうやってもTOPページからはたどり着けないのはなんとかして欲しい。
なんで、このページというか表をばば〜んと表示してないのでしょうねぇ。
http://www.megaegg.jp/member/setuyaku/index.html

で、これに今なら何円引きとなってるのね。
この表を見て、やっと理解できる。
基本使用料 5,724円(税抜5300円)+回線接続装置使用料 540円(税抜500円)で税抜き合計5800円。
表でみると
メガ王ファミリーコース 5,800円(税抜き★)で5年割引 税抜き1100円(税込み1188円)で月4700円ということですね。
ちなみに通常料金でも2年縛りです。
ひかりネットが電話付きで月5200円。多分安い方では無いかと思う。
キャンペーンやら適用すればフレッツでも4000円台もあったかと思うが、
面倒だったので、去年スタンダードコース 5,300円から、メガ王ファミリーコース 4,700円へ移行したのだ。
何が面倒って、解約タイミング前に、新規回線引き間に合わせなきゃならない。これが結構むずかしい。2ヶ月連れたりしたら料金1万円位余分だし、使えない期間出来たりするのは困るしで。
ちなみに、メガエッグで基本料金最安値だった表にもあるスタンダードコース無くなってます。逃げ場はありません。
しかしそら恐ろしいのは5年プランの解約金です。
初年度なんか、みたこともないような非常にお高い値段ですので要注意。
初年度解約5万円はないわぁ。これで自動更新とかヤバイです。5年で更新した後また5万円に戻っちゃうのです。
転勤族は絶対に無理ですね。
http://www.megaegg.jp/member/setuyaku/index.html#keiyaku
http://www.megaegg.jp/member/setuyaku/index.html#kaiyaku

ははは、まだ1年経ったところですよ。
NTTとか言ってきても、5万円4万円キャッシュバックでも無い限り、他へは移れません。
明細はこんな感じ。
料金内訳 内訳額
光ネットホームファミリー基本使用料 5,724
複数年契約割引 -1,188
回線接続装置使用料 540
レンタル機器(ルータ)使用料 432
ユニバーサルサービス料 3
国内通話料
メガ王とか書いてないのね。税込み表示なので更に分かりにくい。
レンタル機器(ルータ)使用料 はおそらく額からみても光電話のことだろうと思われる。
ユニバーサルサービス料は、まぁ税金みたいなもんだね。違うけど。
メガエッグのHP見ても料金プランがよく分からないのは、なんとかして欲しい。
http://www.megaegg.jp/service/
どこのリンクたどっても、基本料だとか、複数年契約しない場合の料金とかさっぱり分かりません。
基本使用料 5,724円(税抜5300円)ってどういうプランになってるのか。
回線接続装置使用料 540円(税抜500円)って、HPにどこにも書いてない。
たぶん合計して、メガ王、ギガ王の基本料金ということなのだろう。
これから 複数年契約割引した額が、HPで紹介されてる料金だと思う。
で、ぐぐったら詳しく書いてあるページがメガ・エッグ内にありました。
但し、どうやってもTOPページからはたどり着けないのはなんとかして欲しい。
なんで、このページというか表をばば〜んと表示してないのでしょうねぇ。
http://www.megaegg.jp/member/setuyaku/index.html

で、これに今なら何円引きとなってるのね。
この表を見て、やっと理解できる。
基本使用料 5,724円(税抜5300円)+回線接続装置使用料 540円(税抜500円)で税抜き合計5800円。
表でみると
メガ王ファミリーコース 5,800円(税抜き★)で5年割引 税抜き1100円(税込み1188円)で月4700円ということですね。
ちなみに通常料金でも2年縛りです。
ひかりネットが電話付きで月5200円。多分安い方では無いかと思う。
キャンペーンやら適用すればフレッツでも4000円台もあったかと思うが、
面倒だったので、去年スタンダードコース 5,300円から、メガ王ファミリーコース 4,700円へ移行したのだ。
何が面倒って、解約タイミング前に、新規回線引き間に合わせなきゃならない。これが結構むずかしい。2ヶ月連れたりしたら料金1万円位余分だし、使えない期間出来たりするのは困るしで。
ちなみに、メガエッグで基本料金最安値だった表にもあるスタンダードコース無くなってます。逃げ場はありません。
しかしそら恐ろしいのは5年プランの解約金です。
初年度なんか、みたこともないような非常にお高い値段ですので要注意。
初年度解約5万円はないわぁ。これで自動更新とかヤバイです。5年で更新した後また5万円に戻っちゃうのです。
転勤族は絶対に無理ですね。
http://www.megaegg.jp/member/setuyaku/index.html#keiyaku
http://www.megaegg.jp/member/setuyaku/index.html#kaiyaku

ははは、まだ1年経ったところですよ。
NTTとか言ってきても、5万円4万円キャッシュバックでも無い限り、他へは移れません。
タグ:megaegg