交換をしなくちゃいけないと思い、安い新品HDDを探していました。、
それなのに、つい中古HDDに手を出してしまった。1TBで安かった・・・。
楽天のSofmapでWesternDigital WD10EARX-00N0YB0 (3.5インチ/1000GB/SATA)を送料入れて3542円。
sofmapで中古良品なら、チェックぐらいはしてるだろうと、思わず安いなとポチってしまいました。
さっそく、クローン作成して交換です。
そして、CrystalDiskInfoで使用時間とかチェックしようと思ったら、「対応ディスクが見つかりませんでした」と表示されて真っ白です。Smart情報入手できません。

調べても対処法は分からず、しょうがないのでBIOSでSATAのAHCIモードからIDE互換モードにしたら表示できました。
(確か動作モード切り替えたらOS起動出来なかったのではないかと思うのだけれど、平気でしたね。)

しかし、せっかくのSATA、AHCIで使いたいので、 AHCIドライバをAMD SATA RAIDドライバから、OS標準のAHCI SATAドライバに変えてみたところ、AHCIでもDiskinfoで表示出来ました。
・・・なんか、新品状態みたいなのですが。
どうなっているのでしょうかねぇ。HDDの情報書き換えられているのでしょうか?
でベンチマーク、DiskMarkの数値書き込みがなぜか遅いです。
使用するには十分な速度あるのですが、他のレビューみると120MB/sぐらい出てるのですけれど半分しかありません。
そして読み込み速度もIDE互換とAHCIでかなり速度差があります。動作モードでの速度差は10%程度という情報しか見つからないのに。
更に、OS標準ドライバだと読み込み速度が安定しない80〜110と計測ごとに変動。
IDEモード

AHCI

AHCI(OS標準ドライバ)

HDD容量が500GBなのは旧ディスクからクローンコピーしたため。未使用領域が500GBあります。
OSを入れなおさないといけないのかなぁ。
[[[ ソフマップ楽天市場店 中古・アウトレット HDD はコチラ ]]]