2012年09月11日

地デジチューナー、結局KEIANの買っちゃった。ブースターも。

DT-H30/U2がダメダメだったので、ワンセグで我慢しようかと思ったのですが、
B-CASカードがあるので、カード無しの安物をオークションで買ってみる事にしました。
んが、あまりないのね。
実質,IODATA,BAFFALO,KEIANですね。稀にSKNETとかピクセラ。
デュアルモニタ対応してるのが、これまた無い。
KEIANのがかなり出品されてるのと、例のアレで、問題なくサブディスプレイで使えるみたいですので、買ってみました。

結果。正解です。TVTEST割と使いやすいですね。
ただし、DT-H30と比べてCPU使用率高いです。DT-H30のハードウェアエンコードは伊達じゃないようです。(発熱はすごいけど)まぁAthlonIIで30%なんで、今時のPCなら問題ないでしょうね。
んで、電波状態が良くないのが分かりました。DT-H30の絶不調はこのせいだったのかもしれません。
なんせ20dBぎりぎりです。20dB切るようになると、一時停止とか起きちゃいます。

というわけで、ブースターも導入してみました。
ヤフオクで1000円も出せば購入可能です。
ホントは、アンテナ直下に付けなきゃいけないんですが、大変過ぎるので、手元のチューナーのところに付けてみました。
効果ありです。20dBから25dBぐらいになって、安定して視聴できます。
(ただこれ、映るか映らないかぐらいの電波状況だと、たぶん手元に付けたのでは効果ないかとも思う。チャンネルスキャンにもかからないような状態だとアンテナ直下でないと無理でしょうね。)

地デジフルは綺麗だなぁ。今までよくワンセグで観てたわ。

posted by みきの at 22:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン・インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする