RamPhantomで使っていたんだが、使用するのやめた。ブラウザキャッシュぐらいしか使用目的みつからない。(IME辞書はATOK使ってるから元からオンメモリだし、他にTEMPファイルといっても数百MBぐらいでは不足時に困るし)
ブラウザキャッシュたしかに若干ブラウジング速くなってるようなきがするんだが、それほど違うとは思えず。それにやはりファイルのダウンロードに問題がある。
IEでダウンロードすると、一旦キャッシュディスクに保存してから指定フォルダにコピーする仕様らしく、RAMDisk使えばそれだけ速くなるんだが、容量不足がいかんともしがたい。キャッシュサイズ指定してようがおかまいなく、全部キャッシュしてからじゃないとコピーしないもんだから、大きいファイルを複数ダウンロードしようとするとドライブの容量不足の警告が出まくり。(最近動画ダウンロードすること覚えたーー; そりゃ30MBクラスのを一度に10もダウンロードしようとすりゃ出まくりなのは分かるが、いちいち済むの待つのもヤダ)
このIEでのダウンロードの仕組みなんとかならんのかなぁ。直接指定フォルダに書き込みゃいいじゃん。